2023/03/26

週間銅相場情報つぶやき

2023/03/26 9:03

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
22日銅建値トン3万円上げの
122万円に改定されました。
前回の4万円下げでは
問屋筋の仕切り値は一気に
下がりませんでしたので
今回はその反動でか上げは
1万円上げって所でした。
まあ勿論足下銅建値122万円
3月始まりは128万円でした
今は足下と月平均では遜色なし
メーカーの買い気は勢い無く
問屋筋も在庫は潤沢なようで
高値づかみはしたくない姿勢
さあそうなると今後の相場動向
米では中堅銀行から大手銀行へ
15兆円も現金が流れてしまったと
欧州でも銀行系の株が暴落気味
まだまだ信用リスクが続きそう
ECBもFRBも金利下げ止まらず
次の注目先は5月の2日3日へと
私が最近考えている事は
個人事業主ですから
事業をするにあたって
仕事分と個人分をしっかり区別
しなくてはと思っていますが
いざとなったら個人資金も仕事へ
突っ込まなければなりません
でもいざとならなければだだただ
お金を預金として寝かせておくだけ
これを巷ではだだ寝かせておくのは
どうなのかと茶々を入れてきます
そうして皆さんNISAや株や債権
不動産などに投資を促される
FIREだとか寝ている間に
お金はお金に稼がせるのだとか
その気になってしまう謳い文句
でもお金を増やすには実は
コツコツ貯めるのがベスト!
それも期間長めで考えないと。
もう本来は20代仕事始めた時から
60歳定年過ぎまで生きている間中
の期間を考えてでなければいけない。
お金なんてポットは貯まりません。
これからレバレッジを効かせた分
大きな反動が押し寄せてきます
そんな大波にのみ込まれぬよう
流されて何もかも失わぬように
その準備をしておかないとね!
5月から6月にかけて何か大きな
突発的な大変な出来事が起きそう
そんな予感がして成りませんが
用心予防に抜かりなくしないとね。


#銅相場
#銅建値

|

2023/03/19

週間銅相場情報つぶやき

2023/03/19 9:19

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
13日銅建値トン3万円下げの
123万円に改定されました。
16日今度はトン4万円下げの
119万円に改定でした!
SVB破綻に端を発しての影響!?
金やBTCだけが上がって他の
株式や原油や銅相場軒並み下げ!
さあ今後どうなるのかと皆が
戦々恐々の様相としている状態。
一週間で問屋仕切り値も
だいぶ落ちた感じです問屋曰く
売れないからだそうですが今は
メーカー側も間に合っていると。
新年度に向けての需要は
期待薄と言った所かもです。
そうすると今回のSVB破綻は
ドミノ倒しの始まりなのか?
結局バブル崩壊とは金融破綻から
株式や債券や土地や不動産や
お金を借りてやっている所へ
狙い撃ちしたように襲いかかる
大きく手を広げている所ほど
痛手も甚大になるからバブル崩壊
と言うことになる訳ですから
勿論、蚊帳の外でいられる所もある
しかし何らかの影響は間違いなく
受けざるを得ないでしょうね
そうなると週明けのFOMCが
まずは肝となるのかもしれない。
現金や預貯金だけで持っている人を
馬鹿だとか遊ばせているとか揶揄され
言われていた人たちはどうなのか?
FIREだとか4%ルールだとかどうなる
お金がなければ借りれば良いと
返せなければ踏み倒せば良いと
言っていた人たちはどうなる
お金は借りないで済めば
それが一番良いことなのです。
さあやはり今年は何か大きな事が
起こってしまうかもしれません
とばっちりを受けないように
したいものだと願うばかりです。


#銅相場
#銅建値

|

2023/03/05

週間銅相場情報つぶやき

2023/03/05 15:25

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
2月は足下129万円の銅建値で
終わりましたが月平均では
1245.8円で4万円超の乖離
3月はトン1万円下げての
128万円の始まりでしたが
月初めという事でこれが
ベースとなって始まるので
2月の月末よりかは問屋の
仕切り値は高く始まった。
まあそれが週末には
円高と銅相場安と言う事で
週明けには銅建値下げての
始まりとなりそうな予感も。
しかしまた為替も円安へと
反転するようなら持ち直しや
更に上を目指すなんて事にも
なるかもしれませんかね。
中国国家統計局発表PMIと
中国メディアの2月のPMIが
両方ともに前月比で改善
一層の中国需要回復期待
中国の景気先行き期待とか
何かこれ一辺倒で相場関係
が回されているようにも
思えてなりませんけれども
米長期金利一時4%越え!
直近やや下がって3.968%
でも高くなっている訳です
3月のFOMCは21~22日それまで
相場は翻弄されがちなのでは?
国内期末も余り品物が出てこない
貯め込んでいる様子もないし
もう相場的には良い値段逆に言えば
ここから落っこちても良さそうとも
さあ安心してはいられない
そんな領域に入っていると
思えてなりませのけれども。
うちはここで抱えていると言う
選択肢はとりません溜まったら
片付ける整理をしてしまう
その繰り返しそこに商機を
リスク回避を見いだします。


#銅相場
#銅建値

|

2023/02/26

週間銅相場情報つぶやき

2023/02/26 10:58

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
22日銅建値トン3万円上げの
129万円に改定されました。
しかしNY銅が22日分から
徐々に下がりだし土曜朝の
外電では更に下げを演じる
円安を加味しなければ1,215円
円安加味で1,235円計算値
もう今月は銅建値改定はなし
そうするとこのまま3月に入れば
トン4~5万円の下げ始まり。
さあ週明け見切り売りするか
3月入ってからの様子見にするか
奇しくも2年前の2月26日付け
銅相場大暴落!を演じています
そして3月4日にも大暴落!
日記を見ると米長期金利上昇が理由
何やら状況が似通っている節もある
今年半ばから米長期金利は高止り
の解除予想だったのですがどうやら
思惑が外れて年内一杯高止まり継続
そうなるとインフレ抑制が理由なので
銅相場や非鉄相場は下落の憂き目
となるやもしれません
ちなみに2年前は為替も円高でした
から銅建値は1,000円台でした
まあ高くてもこれ位が丁度良し
米も物価上昇2%台誘導が必至
そろそろ相場関係だってこの
圧力には耐えきれなくなるのでは。
さあ3月期末を見据えて相場関係
株式関係どうなって行きましょう
無下な望みは捨てた方が良いかも!


#銅相場
#銅建値

|

2023/02/19

週間銅相場情報つぶやき

2023/02/19 10:37

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
14日銅建値トン1万円上げの
123万円に改定されました
17日にはトン3万円上げの
126万円に改定されました。
14日での問屋仕切り値は
余り変化はしませんでした
17日では20円上げって所か
しかしながら月平均から
すると14日と17日ではトン
1万円しか動いていません
月後半でまた上がったとしても
月平均ベースからすると
問屋仕切り値は思ったほど
上げられないのではないかと。
統計からは中国の需要回復期待
で資源相場今後は上昇する予想
などとも言われていますがさあ
この世界的な金利上昇そして
まだ金利上昇維持されたままでは
はたして思惑通りに相場関係
上向きへと行くようになるのか
不動産や設備関係今後は大きな
転換点になるようにも思います。
もう去年からお金の喪失半端ない
その規模たるやとんでもない
はたして本当に大丈夫なのか?
どうも半導体関連への投資も
すんなり行くのかどうかと。
やはり今年は何か起こりそう
たぶん年後半から雲行きが
一気に悪くなっていくのでは?
そうした時に皆が耐えうるか
金利上昇での環境下では
実に難しいと思っています
またインフレが抑制されても
お金の巡りが一気に悪くなる
悪くなる速度が加速しかねない
一気に冷え込みが起こる可能性も
とにかく常に注意を怠らない事
逃げる時は判断良く逃げる
これに尽きるでしょう!
無駄な事はしない!
お金は減らさない!
ってねえ。


#銅相場
#銅建値

|

2023/02/12

週間銅相場情報つぶやき

2023/02/12 10:28

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
珍しく一週間銅建値改定
全くありませんでした!
数字的には可能性はあった
ようにも思いますがどうも
タイミングが合わなかった
というかコロコロと変わった
のでついていかなかったとか
小幅で気にしなくても良かった
とか色々絡んでいたのでしょう。
ただ何となく雲行き的には余り
良くないようには思っています。
何かが起こってもおかしくない
何かの変化から飛び火があって
一気に炎がおこってもおかしくない
そんな様に思っていますけれど。
チャート的には「三空叩き込み」
なのだそうですが格言通りに
行くのかどうなのか?
為替も多少落ち着きを見せて
いるようにもなっていますが
はたしてどうなのか?私は
今後のことを大局的に観て
やはり心配でなりません
まあ毎回そんな事を言って
いるのでいつものことと
言われそうですが常に
損をしないようにとの観点
私はねえという事なので
お気になさらず。
今後は何かが大きく動くと常に
思っていますからその構えで
為替か債券か株式か不動産か
それともまだまだ金利が主役か
3月期末も近づきますバタバタ
してくる期間でもありますが
相場だけに気を取られるよりも
仕事の内容成果を気にしたい
それが本来の真っ当な姿です。


#銅相場
#銅建値

|

2023/02/05

週間銅相場情報つぶやき

2023/02/05 11:15

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
1日銅建値トン1万円下げの
126万円で改定スタートでした
3日には中1日トン4万円下げの
122万円に改定されました。
これで月平均は1224.7円と
1月の月平均と同じ感じに
よって問屋仕切り値も
1月月末と同じ感じの仕切り値。
せっかく2月は1万円下げの
126万円で始まってくれたのに
元も子もなくなってしまった。
足下ではLME後場、NYとも
9,000ドルを割っています。
9,000ドルが抵抗線だったのに
そうすると次は8,000ドルか?
まあ逆に為替が2円以上円安!
銅建値としては現状維持か
もしくは1万円位の下げ余地
相場関係には暗雲垂れ込めるか
ECBもFRBも利上げ継続との見方
今年後半には利下げの予想も
ズレ込んでくるのかもです。
そもそも投資案件にも暗雲
不動産絡みで起こるのか
株式絡みで起こるのか
仮想通貨か原油か金か
今までは良かったものが
間違いなく今度は反転へと
転じそうな感じがします
金利が付かなくても
預貯金が一番安全で間違い
無しと言う事になるのか?
地元でも不動産関係に
どうも異変じみたことが
起こっているような節も
見受けられているようです。
いよいよ不動産バブル崩壊
始まってきますかね!
おっかないおっかない!


#銅相場
#銅建値

|

2023/01/22

週間銅相場情報つぶやき

2023/01/22 10:44

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
17日銅建値トン1万円下げの
122万円に改定されました
19日中1日で3万円上げの
125万円に改定でした!
まあこの時に急激な円高が
なかったらさらに2~3万円
上がっていたのかもでしたが
現状足下では為替が1円以上円安
それを加味すると週明けにも
トン1万円上げ改定があるのかも
でも何せ為替次第です又々円高へと
振れてしまえば絵に描いた餅となる
相場的には月平均との乖離が
トン3万円近くありますからね
今月の問屋仕切り値も銅建値が
上がったとしてもそうそう
上げてきてはくれないかと。
土曜日から中国春節突入!
一週間大移動でちょこっと
落ち着いてまたドバッと帰って
くるのに大移動を強いられる
その分お金も使って大きく動く
経済的には+のこのイベント
大いに意味がある事なのでしょう
さあ目先は春節後2月に入ってから
銅相場や各相場はどうなるか?
為替はまだまだ円高とみています
銅相場は罫線的には上を目指すか
いやいや長い上髭が出ていたりと。
原油や金は投機的な面も絡むので
銅と原油の連動性はどうなるか?
しきりに春節明けにはゼロコロナ
経済が活発に動き出すなんて事に
とにかく今年はまあ今年もか
相場には振りまわされぬよう
何かと損は絶対に被らぬよう
そういうスタンスで行きます!
相場が順調すぎるのは何か
落とし穴が潜んでいると思って
おかないといけませんよね!


#銅相場
#銅建値

|

2023/01/15

週間銅相場情報つぶやき

2023/01/15 9:27

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
11日に銅建値トン6万円上げの
123万円に改定されました!
そして次の12日銅建値計算値では
更にトン3万円上げ余地にもなり
13日にも中1日での建値改定か?
と思ってた矢先に為替が動く!
13日から14日の早朝にかけて
為替が急激な円高に振れて
127.88円の3.74円高!へと。
来ましたね!一気の円高!
年明けてすぐ130円を切り
今回更に127円台へと円高!
銅相場自体は9,000ドル台で
地固めに入ったのかと思え
更にその上を目指すのかって
思われたのですがね国内の
銅建値は為替が絡みます
この調子なら125円も既に視野か
1月のFOMCでは0.25%の利上げ
になりそうな感じでなのですが。
そして3月はどうなる?
ここの所原油も堅調金も上昇
銅相場もこれに乗っかっているか
中国情報も本当の所はどうなのか
私はどちらかと言えば悲観的
株関係がこのまま行くとはどうも
思ってはいませんから何処かで
大きな痛手を被ると思ってます
資源関係はどうなのか?
こちらもその場合は同じ影響
そう思っていた方が良いと
そう構えておいた方がイイです
何かが起こるその前提の考え方
これ位で丁度良いのだとね!
中国春節まで1週間切ってます。


#銅相場
#銅建値

|

2023/01/08

週間銅相場情報つぶやき

2023/01/08 10:12

一週間お疲れ様でした!
一週間を振り返ると
年明け4日銅建値トン2万円下げの
114万円で改定スタートでした。
6日には銅建値トン3万円上げの
117万円に改定されました。
まあ実質商売の方は週明けの
10日始まりって感じでしょう
しかし4~6日のバタバタ感は
今年を象徴するかのように
思ったのは私だけでしょうか?
今後為替は大きく動くようになる
そう思っていた方が良いのかも
もちろん銅相場もそうなるかも
そして為替と銅相場が一緒に連動
して動いた日には相当に大きな値に
なって市中を振り回しかねません。
各相場関係もこの米利上げの影響で
今年は相当に振りまわされる事に
なると思っていた方が賢明でしょう。
変に相場で儲けようとしたら
下げ相場でやられてしまいます
やられたらやり返す先物や信用の
レバレッジなら面白い儲けようがある
そんな事をしたらとんでもない事に
痛手は最小限でそしてできるだけ
利益を確保するようにしなければ
余計に多くなんて思ってはいけない。
今回もし起こるとしたら
リーマンショック級の比ではない
と思っています去年下がった分で
もう終わったと思ったら大間違い
更に30~50%落とされるかもしれない
その位の覚悟でいた方が良いとね。
それで益々キャッシュが大事になります
常にキャッシュを確保しておかないと
周りが助けてくれると思ってはいけない
周りもどんどん潰される羽目へと
自己防衛なのです
今から準備なのです。
今年半ば位で米利上げも打ち止め
その後のソフトランディングは?
と言うよりも清算が始まりそう
来年も笑えて年越し出来たら
最高なのですが未来は如何に?。


#銅相場
#銅建値

|

より以前の記事一覧