2023/09/24

週間銅相場情報つぶやき

2023/09/24 12:32

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
20日銅建値トン2万円上げの
127万円に改定されました。
銅相場はチャート的に
『三角もちあい下放れ』
をとうとう起こしたそうです!
これによって当面の下値は
8,000ドルを割るかどうか
またその次はやはり7,000ドル。
銅建値からすると為替の円安で
ずっと助けられていた感じ
こうなってくると円安だけでは
銅建値の維持は厳しくなる
そもそも銅在庫が16万トン越え
先週からすると約2万トン近く
増加していることに成りますもう
こうなると何を語っているかと。
ドル高一強!中国経済の減速!
更に長期金利の高止まり長期化
年内何処で今年最後の利上げか
もうこうなってくると相場関係
皆チキンレースの様相なのか
現物だけでこの相場関係を
行っているのなら何ら心配なし
しかし借りてしているとしたら
借金をしてお金は使ってしまって
いたらさあ後はどうなることか
バブルの崩壊終焉のシナリオは
いつも同じようになる訳です。
大借金の返済を強いられることに
いつみんな逃げ出すか?
最後の最後まで一番儲けてから
さっと逃げ出すつもりなのか
そう出来たら大成功なのですが
なかなかそうは問屋は下ろさない
皆が皆逃げ遅れて跡形も無し
それがバブル崩壊というものです。


#銅相場
#銅建値

|

2023/09/17

週間銅相場情報つぶやき

2023/09/17 13:22

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
14日銅建値トン1万円上げの
129万円に改定されました。
銅相場チャート的には
三角持ち合い下放れ
しそうな雰囲気を残して。
銅建値的には為替の円安
もあったりして数字を上げて
いる事になっていますが。
今後の中国情勢や利上げや
世界の株価状況の動きには
気を抜く事は出来ないかと。
結構、バランス的には
今の状況は奇跡的なバランス
の上に成り立っているかと
何か事が起きれば雪だるま式に
大雪崩にも発展しかねない
まあ今の経済状況は世界の
有り余ったマネーによって
成り立っています余っている
が故に無駄に使ってしまう
投資してしまうと言う懸念は
拭いきれないと思います。
さあ9月のFOMC19~20日開催
どのような結果が出るのか
そしてその前後での世界の
株式相場は?為替は?銅相場は?
果たしてのどうなってから
次週を迎える事になるのかとね。


#銅相場
#銅建値

|

2023/09/10

週間銅相場情報つぶやき

2023/09/10 15:21

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
6日銅建値トン2万円上げの
130万円に改定されました
8日中1日でトン2万円下げの
128万円に逆戻りでした。
さあこの変化を見てどう思うか?
9月に入って銅在庫は10万トンへ
そして7日には23,450トン増加
その日は銅相場も大きく下落!
8日には銅建値が2万円下げでした。
7日に中国債務リスクで世界揺らす
金融システムに飛び火懸念と
まあ主に不動産絡みですが
国内においてもオフィスが
空室率10年ぶり高水準と
ここへ来て大規模オフィスが
大量供給され需要が追いつかず
出て行かれるよりは家賃を下げと
やっぱりそうなってきますよね!
需要と供給なのですから当然です
折しもコロナ禍後で7月の都内企業の
テレワーク実施率は45%を超えたそう
私などの考え方ではパソコンがあれば
何処でも仕事が出来るとなれば
高い賃貸物件に入っている意味が
ないように思えてしまう後は都心の
一等地の意味合いは機動力に長けか
ネームバリューにしたって本来は
土地柄ではなく会社自体の価値です
中国でも莫大な不動産負債がここへ来て
こうも表だって出てくればいい加減
捨て置けなってくる訳でいつ一気の
逆回転に移ってしまうかわかりません。
もうそうなったときには手遅れかも
今都心では大規模再開発が目白押し
電線関係もこの高値であっても相当に
限られたパイの奪い合い合戦が
水面下で起こっていたりするか。
その後に日本だけが世界の激震から
逃れ蚊帳の外でいられるのかどうか?
また折りしもコロナ禍後でゼロゼロ融資
返済が7月から本格化しているようで
借りた元本に更に利払いと返済の負担
また社会保険料の分割分が上乗せされる
その為に支払額は一気に増える事になる。
さあこれからがコロナ禍後の後始末です
皆乗り切れるのかどうか?
決して無傷では行かないでしょう
賃金上昇以外には皆完全にアウト
さあどうなりましょうか?
私は不安でなりませんけれども
自分だけ蚊帳の外ではいられない。


#銅相場
#銅建値

|

2023/09/04

週間銅相場情報つぶやき

2023/09/04 3:50

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
8月は銅建値127万円で終了
月平均は1266.0円で終了
9月は銅建値トン1万円上げて
128万円で改定スタートでした。
銅建値ベースでは徐々に
切り上がって来ている感じ
しかしその内容を見てみると
銅相場の上下の動きであり
為替の円安円高の動きであり
そしてその絡みの具合であり
銅建値という事になると
銅相場自体の動きだけでは
なくなってきている感じです。
為替の動きが短時間で激しく
上下する場面もあって
銅相場自体というよりはどうも
為替の動きに翻弄されています。
私は銅相場は今後下降して行く
と思っています中国経済の不安
中国の不動産絡みの膨大な債務
日本の土地バブル崩壊のように
今後何十年も掛かって清算を
強いられることになると思います。
まだ世界的な利上げでの大崩壊は
始まっていません起こっていません
皆ソフトランディングを望みますが
そんなに甘い期待は持てないはず
国内もインバウンドや不動産高騰など
為替の円安の恩恵なんて騒がれますが
これも決して真に受けてはいけない。
折しもゼロゼロ融資返済が始まり
会社事業倒産が起こってきている
バラ捲き政治にも限界が見えるのに
後先構わず突っ走っている傾向。
益々危ない危ういと思いますよ!
ここはしっかり我慢の為所だと
思っています決して周りには
振りまわされないようにしないと!
まずは確実に仕事で利益を得ること
そして財務体質を強化しておくこと
甘い話には決して乗ってはいけない
今回足をすくわれたら今後は中々
立ち上がれなくなりますよ!
金利が上がってからの返済なんて
どう考えたって無理なのですから。

#銅相場
#銅建値

|

2023/08/28

週間銅相場情報つぶやき

2023/08/28 5:09

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
22日銅建値トン1万円上げの
126万円に改定されました。
25日には更に1万円上げの
127万円に改定されました。
まだ今月は終わっていませんが
緊急改定が無い限りは一応
今月の月平均は1266.0円で決まりか。
ここの所銅建値の上げのタイミングは
為替の円安の恩恵で上がっている様な
上手く銅相場の下げと同時で無い時
でもこの相場高いのか安いにのか
私は十分に高いように思いますが
世界的なインフレに照らせば
まだまだ安いのかなら銅相場が
まだまだ上がる余地があるのか
それとも為替の問題だけというのか
以前の為替レンジ110~120円なら
銅建値も100万円台って事に成る
銅相場自体は決して高くは無いか。
しかしインフレで利益を伸ばす所
そうでない所の棲み分けが急拡大!
富める所や人と富めない所や人
このままで行くというのでしょうか?
まずはジャクソンホール会議が終了
週明東京市場から為替や株の動向
そして今度は9月のFOMC開催での期間
米利上げの有無でしょうかね?
9月はどうしても鬼門月のような
気がしてなりませんが如何でしょう?
新たに中国恒大の話題も出ました!
中国不動産関係、投資会社、影の銀行
中国だけの問題で済むのか?はたまた
世界を巻き込んだ壮大な案件となるか。
今年もまだ4ヶ月余り残っています
何も起きないとは思えませんけれども。


#銅相場
#銅建値

|

2023/08/20

週間銅相場情報つぶやき

2023/08/20 20:59

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
15日銅建値トン1万円下げの
125万円に改定されました。
月平均1260.5円で平均の方が上
足下銅建値計算値では
銅建値トン1万円下げ余地
明日銅建値改定あるやも?!
まあ色々な予測もありますが
銅相場で三尊天井が出ている
株でも三尊天井がでている
って事は今後はやはり間違いなく
下降線を辿ることになりそう!
って思っていた方が賢明かもです。
まあ直近の相場関係の話題では
中国碧桂園米ドル債の利息支払えず
中国恒大集団NYで破産申請など
中国リスク不動産発ドミノ危機とね
まあもうこれはダメでしょうね!
もう規模が規模だけに日本の以前の
バブル崩壊をしっかり勉強している
って確か言ってた訳でしたよねでも
結局、近いうちにバブル崩壊となる。
となるといつなのかまあよく言われて
いるのが米利上げが打ち止めになり
その後6ヶ月~1年以内に起こる説
まあこれは金融関係のバブル崩壊
不動産関係ではもう始まっている
最中ですからやはりドミノ倒し!か
勿論銅相場もその煽りは受けるはず
銅相場8,000ドルを割る事に成るのか
はたまた7,000ドルをも切る事に?
最近では水資源の枯渇が深刻問題
その分が精錬費にも上乗せもある
まあ兎に角何処まで下がるのかと
そう私は考えていますが如何?
よって手間仕事分に意識を集中し
しっかり利益を出せるようにと。


#銅相場
#銅建値

|

2023/08/13

週間銅相場情報つぶやき

2023/08/13 14:50

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
8日銅建値トン1万円下げの
126万円に改定されました。
足下銅建値計算値では
為替の円安を考慮しても
現状銅建値維持にはどうも
心許ない感じにも週明けは
国内お盆休み真っ最中です
世界の為替や株価や商品相場
どんな感じになるのか?
中国からの団体旅行が解禁
インバウンド関連に勢いか。
ユーロ圏のインフレ率は
米国より高水準となっている
ECBの金融引き締め局面が
長引くとの観測は根強いと
11日朝の7月の米PPIの上昇率が
市場予想を上回ったと米国の
インフレ圧力が根強く
米金融引き締めが長引くとの懸念
そしてそもそもの中国の経済動向
不動産絡みの債務残高が半端なし
景気のてこ入れにしたってもう
詰んでいるようにしか思えない
さあ本当にどうなるのか?
GPIFに死角は無しなんて囁かれ
いい気になっていて良いのかどうか。
明日からの一週間だって巷では
お盆休み真っ只中そして台風接近!
台風が過ぎたあとに傷跡の大きさに
ビックリ仰天なんて事になって
いない事を願っていますけれど。


#銅相場
#銅建値

|

2023/08/06

週間銅相場情報つぶやき

2023/08/06 9:06

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
25日銅建値トン3万円上げの
126万円に改定されました
これで7月平均1246.8円確定!
1日にはトン5万円上げの
131万円で改定スタート!
3日にはトン4万円下げの
127万円に改定でした全く
中1日での緊急改定でした!
目まぐるしい一週間でした。
為替は一本調子の円安でしたが
銅相場はそういう訳には行かず
2日には大きく下落で足下では
為替の円高も加味しそうで
週明け円高が変わらなければ
銅建値下げ改定があるやもと。
チャート的な経験則からとの
予想が新聞に掲載されていて
それによるとここから上放れ
の予想なのだとかなのですが
はたしてそうなるのか?
世界の株価や為替や金利など
私はどうも前々から書いて
いますが危なっかしいと
世界が金利上昇でもそれは
インフレを一定数に抑える為
決してクラッシュなどは
望んではいないわけですが
本来はハードランディングが
起きてしまった方がその後の
回復も早かったりするのかも
ソフトランディングでは停滞が
数年続くとかしてなかなか上昇
へとは向かわなかったりして。
とにかく何かあっても臨機応変で
対処できるようにしておかないと
それ位で丁度良いのだと思います。
米の物価高は日本の比ではない
そう考えると日本の今の現状は
まだまだ物価高へと突き進むか?
問題の労働力は確保できるのか?
益々の賃上げにも対応できるのか?
日本人特有の考え方を全否定
しなければ説明できなくなる
その時の国内の状況はどうなのか
少子高齢化や国の借金の増加
どう落とし前をつけるのかとね。
民主主義の限界を突きつけられる
そんな世の中になってしまうかも
この国の文化や技術力はまだまだ
必要とされるべきものです
世界でやっていく荷はこの国は
ガラパゴス化を死守しないとね!


#銅相場
#銅建値

|

2023/07/31

週間銅相場情報つぶやき

2023/07/31 6:46

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
25日銅建値トン3万円上げの
126万円に改定されました。
これで今月の銅建値改定終わり
月平均では1248.4円でした。
為替足下では141.08円です
先週は為替が乱高下!
短時間で3円もの上下幅!
欧米がこぞって利上げ実施!
そしていよいよ日銀政策修正!
今現在では為替が円安ですが
この先どうなることか?
世界が揺さぶられるとか
500兆円が逆流してくるとか
まあなんたって先週の事で
今週は初っぱなからどう始まるか?
8月はどういう月となるのか?
銅相場自体は8,500ドル台維持
銅建値に影響するとすれば
後は為替次第となります。
中国のてこ入れ期待は如何ほどか
そして現実問題として成り立つ事か
国内では不動産バブルピーク?
今後はピークアウトに移るか?
とにかく利上げが打ち止めになって
半年ないしは1年以内に何か動きが
今まで間違いなくそうなっていた
今度はその規模が半端ない!
どう落とし前をつけるのか?
今は円安でも年内には125円台に
円高になっていたりして
そうなると海外投資では
皆が損を強いられたりして
さあ今年中に一波乱が起きるか
それとも年が明けてからなのか
とにかく楽観は禁物です!
心して身構えていないと。


#銅相場
#銅建値

|

2023/07/23

銅相場情報つぶやき

2023/07/23 10:38

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
19日銅建値トン2万円下げの
123万円に改定されました。
足下銅建値計算値では
為替の2円近くの円安もあって
トン1~2万円上げ余地だったり
週明けに銅建値改定か?!
週が明けてからの27~28日
日銀の金融政策決定会合です
どういうことになるのでしょう?
いやその前に25~26日のFOMCかあ!
今週は荒れる事になるのか?
何か大きな出来事は起こらないに
こしたことはありませんが何分
結果は過ぎてみなければ分からず
分からずだからこそ振れ幅も激しい。
待ちの体勢ってとにかく気が気でない
なんたって受け身でしかありません
言われるがままなるがままです。
しかしこういう見方もあるようです
中国の経済回復が鈍いという事は
逆に中国の景気刺激策への期待が
大いにあるという事で銅相場は上げ?
まあ色々良いような解釈となる訳で
要はみんな先々の事はよくは
分からず仕舞いなのでしょうから
そんな所で相場に張ったところで
良いことは無いと思います
日々淡々と加工仕事をこなしていく
そもそもリサイクル業なのですから
加工して再資源化が本分なのです
そこを違えてしまったらいけない
そういう事でこの暑さにも負けずに
しっかりやっていきましょう!


#銅相場
#銅建値

|

より以前の記事一覧