銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2023/11/30 7:10
おはようございます。
外国為替NY(今)
更に円高、147.15円
LME銅、106ドル上げ
LME後場、4ドル下げ
銅在庫、-1,450トン
NY銅、-1.50セント
LME銅建値計算トン127.7万円
LME後場銅建値計算127.6万円
NY銅建値計算値127.1万円
為替更に円安一時146円台も
銅相場前半上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン2~3万円下げ余地。
明日の銅建値12月スタートは
さあどうなりましょうか?
FRB理事が28日の講演で
利下げ開始に言及し
米金利は大幅に低下!
米長期金利4.270%
米10月以降経済活動鈍化と
地区連銀報告多くの地区で
労働需要鈍化、金利上昇で
消費や設備投資が弱含み。
やはり10月から何か変だと
思ってた事が確認されました。
まあ国内もそうだったの
かどうかはまだハッキリ
とはしませんけれども
やっぱりね消費や設備投資は
みな財布の紐を締めますよ!
だってこれだけの物価高別に皆
ついて行く必要は無いのです。
足下を固めるためにも
先々を見据えてももう
ここら辺から準備や習慣を
改めなければいけません
だって誰も決して助けては
くれませんからねさあ来春の
春闘は思惑通りに行きますか?
法人会社は一旦給料を上げると
今度は下げる事が中々出来ません
下げたら集団で訴えられるとか
まあ良い所今回はボーナスでの
大幅一時金で何とかするしかない
ベースアップは極端に出来ない
まあ何でも所得を上げれば
税金はそれ相応に余計に国に
取られてしまうものです。
実感としてはよい印象にはならず
何でもそうですが程々がイイです
後は自らの意識や資質を上げて
今後の対応にする事でしょうかね
まあ後は副業のすすめでしょう!
NY原油1.9%高
金は続伸
米ダウ続伸13ドル高
米長期金利低下が支えも上値重く
米長期金利4.270%
日銀長期金利0.675%
BTC37,700ドル台。
日本のオフィスビル投資変調
海外勢4年ぶり売り越しへ
今朝の新聞こんな見出しでした
海外勢は2023年に4年ぶりに
売り越しに転じる見通しと
国内はまだまだ高層ビルや
再開発で建設ラッシュ継続
タイムラグが発生しそうです
いよいよ建設不動産絡みの
崩壊が始まりそうですか片や
電線や建築資材が手当てできない
そんな状況が日増しに増えている
そういう状況は実に危うい!
財布の紐を締めるのは当たり前
もう何かのための準備をしてないと
今までに何度も食らったバブル崩壊
その波に飲み込まれてしまいます。
借金を負債を極力減らしておく
投資していたお金を回収しておく
株式投資も今まで乗り遅れていた
ってあたふたしないでじっくり
様子見と決め込んでおく決して
周りの情報に踊らされてはいけない。
多分来年は相当ヤバくなるのでは?
投資などはそこが片付いてから
そこが落ち着きを取り戻してから
もうしっかり準備をしたらドンと
脇目も振らずに構えている事です
何かお金のかからない夢中になれる
趣味に没頭していれば良いのです。
さあ私はあと1年位は何をして
じっくり待っていましょうかね?
| 固定リンク