« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023/11/30

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/30 7:10

おはようございます。
外国為替NY(今)
更に円高、147.15円
LME銅、106ドル上げ
LME後場、4ドル下げ
銅在庫、-1,450トン
NY銅、-1.50セント
LME銅建値計算トン127.7万円
LME後場銅建値計算127.6万円
NY銅建値計算値127.1万円
為替更に円安一時146円台も
銅相場前半上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン2~3万円下げ余地。
明日の銅建値12月スタートは
さあどうなりましょうか?
FRB理事が28日の講演で
利下げ開始に言及し
米金利は大幅に低下!
米長期金利4.270%
米10月以降経済活動鈍化と
地区連銀報告多くの地区で
労働需要鈍化、金利上昇で
消費や設備投資が弱含み。
やはり10月から何か変だと
思ってた事が確認されました。
まあ国内もそうだったの
かどうかはまだハッキリ
とはしませんけれども
やっぱりね消費や設備投資は
みな財布の紐を締めますよ!
だってこれだけの物価高別に皆
ついて行く必要は無いのです。
足下を固めるためにも
先々を見据えてももう
ここら辺から準備や習慣を
改めなければいけません
だって誰も決して助けては
くれませんからねさあ来春の
春闘は思惑通りに行きますか?
法人会社は一旦給料を上げると
今度は下げる事が中々出来ません
下げたら集団で訴えられるとか
まあ良い所今回はボーナスでの
大幅一時金で何とかするしかない
ベースアップは極端に出来ない
まあ何でも所得を上げれば
税金はそれ相応に余計に国に
取られてしまうものです。
実感としてはよい印象にはならず
何でもそうですが程々がイイです
後は自らの意識や資質を上げて
今後の対応にする事でしょうかね
まあ後は副業のすすめでしょう!
NY原油1.9%高
金は続伸
米ダウ続伸13ドル高
米長期金利低下が支えも上値重く
米長期金利4.270%
日銀長期金利0.675%
BTC37,700ドル台。
日本のオフィスビル投資変調
海外勢4年ぶり売り越しへ
今朝の新聞こんな見出しでした
海外勢は2023年に4年ぶりに
売り越しに転じる見通しと
国内はまだまだ高層ビルや
再開発で建設ラッシュ継続
タイムラグが発生しそうです
いよいよ建設不動産絡みの
崩壊が始まりそうですか片や
電線や建築資材が手当てできない
そんな状況が日増しに増えている
そういう状況は実に危うい!
財布の紐を締めるのは当たり前
もう何かのための準備をしてないと
今までに何度も食らったバブル崩壊
その波に飲み込まれてしまいます。
借金を負債を極力減らしておく
投資していたお金を回収しておく
株式投資も今まで乗り遅れていた
ってあたふたしないでじっくり
様子見と決め込んでおく決して
周りの情報に踊らされてはいけない。
多分来年は相当ヤバくなるのでは?
投資などはそこが片付いてから
そこが落ち着きを取り戻してから
もうしっかり準備をしたらドンと
脇目も振らずに構えている事です
何かお金のかからない夢中になれる
趣味に没頭していれば良いのです。
さあ私はあと1年位は何をして
じっくり待っていましょうかね?

|

NY銅相場

20231130

銅相場は上がるも

為替が円高!

|

2023/11/29

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/29 7:11

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高!147.45円!
LME銅、3ドル下げ
LME後場、63ドル上げ
銅在庫、-1,400トン
NY銅、+3.85セント
LME銅建値計算トン127.1万円
LME後場銅建値計算128.1万円
NY銅建値計算値128.6万円
為替が昨夜から一気の円高!
足下1円以上の円高147.45円。
銅相場は後半上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替円高を加味すると
トン2~3万円下げ余地か?!
更に円高が進めばそれだけで
銅建値の下げ圧力にもなる。
LME銅の前場では
現物と先物の差が106ドルにも
後場になっては89ドルに下がる。
新聞では中国銅割増金が
100ドルを超え地金需要底堅くと!
何かここ最近聞く所によると
CVTの太物や高圧電線の手当が
全く出来なくなっているとか
注文をしても年明けの4月以降
になってしまうとか結構水面下
では今大騒ぎの様相になっている。
ここ最近の大規模な工場建設
物流倉庫建設や都心では再開発
大阪万博絡みなどなど大きな建設
目白押しのようなので当分手当が
間に合わない事になっているらしい
もしかすると何処かで買い占めも?
また中小規模は相手にしないとか?
10月から潮目が変わってきたと
思っていました米金利とか日銀姿勢
現に足下ではあっという間に円高!
さあまだまだ激変が起こり続くのか?
原油反発
金融引き締めへの警戒後退
金は上昇
米ダウ反発83ドル高
FRB高官発言受け買い
米利上げ局面終了するとの観測
米長期金利4.336%
BTC37,800ドル台。
やっと今の歳になって
お金の使い方がようやく
確立してきたようです。
結局ね結論から言えば
徳が積まれるようなそういう
使い方をしなければいけないと!
まあ根底では自分のためって事
自分勝手な発想なのです実に
押しつけがましい行為でもある
自分さえ気分良くなればイイ!って
という面では自分の好きな買物や
欲望を満たす買物という面では同じ。
でも相手の事を常に考え思って
相手のためにお金を使うその発想は
何か救われると思えてきています。
プレゼントが好き贈り物が好き
お歳暮お中元が好き記念日が好き
毎年決まった日の贈り物そのために
何かを心から選ぶって実に楽しい!
そしてそんな事が徳を積む事に
なるという思い込みが益々信じず
にはいられなくなって来ています。
まあその為には一生懸命
汗かいて働いて稼がないとね!
何事もお金の余裕があってこそです
さあ年金も入るようになりました!
お小遣いはこれだけで十分でしょう
後は世のため人のため地域のために!

|

NY銅相場

20231129

銅相場後半上げも

為替円高147円台半ば!

|

2023/11/28

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/28 7:07

おはようございます。
外国為替NY(今)
先週よりも円高!148.67円
LME銅、19ドル下げ
LME後場、15ドル下げ
銅在庫、-725トン
NY銅、-3.40セント
LME銅建値計算トン128.3万円
LME後場銅建値計算128.1万円
NY銅建値計算値128.5万円
昨日銅建値トン1万円上げの
130万円に改定されました
これで月平均確定1283.1円
足下との差は7円ほどの開き。
為替がまたまた円高です
148円台半ばまで円高
銅相場は下げ
銅在庫3ケタ減少
現物と先物の差が103ドル!
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
トン2万円足りない計算
昨日足下で売った人は
大正解だったかあ!
まあしっかり12月に入って
みないと判りませんけれども
12月が銅建値130万円始まり
なら問屋仕切り値も確実に
上げての始まりとなるか?!
光特号銅は輸出向けでも
欲しいらしいのです国内との
仕切り値にも差が出ている模様
まあ先々上がると見越しての
先行買いなのでしょうか?
それともそもそも荷の集まり
極端に悪いので積極的に動くと
言う事なのでしょうか?
しかしどうも世の中の雰囲気は
もうイケイケドンドンのようでは
無くなってしまったような
物価高で買い渋りや余計には
無駄には買い漁らない雰囲気へ
ブラックフライデーの結果待ち
これによって先々が占えそう
さああと残す所今年も一ヶ月!
原油続落
OPECプラス会合前で買い控え
金は続伸
米ダウ反落56ドル安
主力株に利益確定売り
米長期金利4.390%
BTC36,900ドル台。
いよいよマイナス金利解除!
年明け早々辺りから地ならしか?!
超低金利のぬるま湯から抜け出し
成長を取り戻す覚悟が問われると
まあそもそもお金を借りて利息が
取られるのって当たり前の事
それさえもしっかり払ってこそ
それ以上にまた儲けも出してとね
そしてそれなりに恥ずかしくない
お給料も払っていかないといけない。
お金を借りたら利息を払う当たり前
店舗や土地を借りたら家賃地代は払う
毎月の諸経費固定費は間違いなく払う
従業員には間違いなくお給料を払う
その上で更に黒字経営で税金も払う
売上があれば赤字でも消費税を払う
まあ経費と税金は必ず取られるってね。
会社経営は難しい大変
個人経営だって勿論大変
でもやりようによってはそれが
生活の糧であり生き甲斐となる
みんなそうしてやっている訳です。
日本だけが今まで特殊だった?
いやいや日本語と英語圏との差の違い
日本が普通に英語を使えるようになれば
これからは日本のガラパゴス化の天下
今度は世界を席巻する番となる!

|

NY銅相場

20231128

銅相場下げ

更に為替が円高!

|

2023/11/27

銅建値トン1万円上げの130万円に改定。

2023/11/27に改定
電気銅  1300円 +10
月平均 1283.1円

20231127

|

銅建値トン1万円上げ。

11月27日
1,300,000円(1万円上げ)
月内平均:1,283,100円

|

2023/11/26

週間銅相場情報つぶやき

2023/11/26 10:12

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
珍しく銅建値の変更が起きず
ありませんでした珍しく!
結果銅建値の変化は無かった
のですが為替の上下の動きには
ついていけないほど激しかった!
為替が円安時には銅相場が下がり
為替が円高時には銅相場は上がり
上手いようにもしくは仕組んだ
かのような動きでもって結果は
銅建値の変化にはならなかった。
さあ週明けはどう成るのか?
そして12月はどうなって行くのか?
何か10月から潮目が変わった
ように感じていましたらやはり
10月の指標などが発表されると
ああやっぱりで思ったものでした。
米利上げ9月10月と据置となって
12月の利上げも何やら据置観測
いやいや打ち止めのような雰囲気も
これで今後はこのレベルで様子見
そしてもう目先はいつ利下げに
踏み切るかとの憶測の応酬へと。
あと購買層の気持ちなどにも変化
ここへ来て財布の紐を締めている
余りにもの物価高物価上昇それに
皆ついていけなくなってきた!
そうなってくると金利処ではなく
これはヤバいと先々を見据えて
お金を使わなくなってくる
無駄に物を買わなくなってきた
正に逆回転は起こり始めている。
今回のブラックフライデーでも
その兆候が見られ始めていると。
さあこうなってくると投資投資
って騒いでいたことが仇となる
仕込んだ事によって大損をする?
12月中に何か起こるか?
それとも年明け1月なのか?
もう雲行きは悪くなっている!

|

週間銅相場情報

20231126

|

2023/11/25

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/25 7:33

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず149.41円
LME銅、7ドル下げ
LME後場、4ドル上げ
銅在庫、+25トン
NY銅、お休み
LME銅建値計算トン128.7万円
LME後場銅建値計算128.7万円
NY銅建値計算値?万円
LME銅相場は小動きなのですが
銅相場グラフは後半上昇?!
銅在庫2ケタ増加
足下銅建値計算値では
相変わらず現状の129万円。
LME銅が現物と先物との差が
100ドル以上になってます!
前場では103ドル
後場では100ドル
何なのでしょうこれは!
これだけで稼いでるってかあ?
さあ米ではブラックフライデー
始まっていますがどうやら
節約鮮明で去年より低調と!
しきりにそこかしこで言われる
ようになっていますこれから
下降へと向かうのではないかと
余りにも消費物価が上がっている
のでもうこうなったら節約へと!
まあ必然とそうなるのでしょう
それぞれにタイムラグが発生
物価上昇!株価上昇!金利上昇!
次に来るのは高すぎて買えない
購買力低下!金利に苦しむ!
節約志向!株価も下降へ反転!
今までの設備投資が重荷へと!
さあ今度は負のスパイラルへと
邁進転がり落ちていくのか?
米はお休みで各数値指標は無し!
さあ巷では飛び石の4連休かあ!
高速道路が大渋滞で事故も多発!
私などはもうだいぶ前から出なく
なっていますからそんな事には
全く関わりがありませんので
巷がお休みとなればお客もなく
倉庫整理に自由気ままに没頭です。
これが実に楽しいのです!
もうこの年になると気遣いやら
時間の制約、時間に追われるなど
これらが一番嫌な事になっています。
自由気ままで好きなように行動
これが何よりなのです、かと言って
食べ物、お出かけ、買物に全く
興味を示さずでも日々は楽しい。
今朝はひょんな事からサーバー
いじりが始まって時間を押す事に
仕事場へ行かなければイライラ
しないのですがそれがあるので
バタバタで上手く行かずイライラ!
まあこれも時間が過ぎてみれば
楽しかった事にも成ったりして。
さあ今日は朝から目一杯
頭に汗をかいてます次は
仕事場で体に汗をですかね!

|

NY銅相場

20231125

銅相場後半上げ。

|

2023/11/24

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/24 7:05

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず149.56円
LME銅、11ドル上げ
LME後場、6ドル下げ
銅在庫、-550トン
NY銅、お休み
LME銅建値計算トン128.7万円
LME後場銅建値計算128.6万円
NY銅建値計算値?万円
今朝のではTTSは150.50円位
銅相場は小動きなのですが
銅相場グラフはだいぶ上る!?
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
現状の129万円で丁度って。
JXさんは23~24日お休みなので
既に22日で今週は終っている
さあ週明けもう一回の改定の
タイミングが残っていますが
どうなりますかね?
為替の落ち着き所がまだ
判らないようですが150円近辺
そこら辺を大きく離れない
ような感じもしますけれども
まだ為替を大きく動かすだけの
指標や資料が揃ってはいないか?
年内はこのままで行ってしまうか
さあ米ではブラックフライデー!
今年の成績は如何ほどとなるのか?
米はお休みですから各指標は無し!
私もだいぶ以前にハマってしまった
洋服のサイズ直しやスタイル直し
持っている洋服を無駄にする事無く
見た目カッコ良く手直しして楽しむ
持っているもの確かみんな直したか
そしてそこで使った金額は相当額!
新しいのを買った方が良かったほど
でもテーラー仕立ての直しですから
単価もそれなりでねワクワクしたもの
でも結局後にはバランスが気に
入らなくなって皆全て処分する羽目に。
所詮リサイズは全てくまなく手直し
た所でバランス感覚は良くは成らないと
スタイル感が良いものを新品で
買った方がよっぽど良い訳です
そもそもオーダーなんて自分の体に
合わせるもので日本人の体型では
決してカッコ良くなるはずがないと。
要はカッコいい洋服を着こなせてこそ
この方法でなければダメなのです
それ以外は全て不格好なのです。
まあそんなこんなで今では
普段着はビックシルエットです!
大概はユニクロ製品まだは自分の古着
とても着やすくストレス無しまた今の
自分にはスリム系はもうおかしいかもね。
今なら一着の黒の喪服だけで十分!
その着回しで何にでも間に合うという
さあ太っていた時に買ったAB体
パンツだけは太ると思ってそのまま
でしたがもうこれ以上は太らない
病気もしていないし体は健康そのもの
ウェストサイズだけは直しましょう!
今のままではベルトを外すとストンと
落ちてしまうので(笑)アハハ

|

NY銅相場

20231124

銅相場グラフでは

だいぶ上がったように

見て取れてしまいますが。

|

2023/11/23

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/23 7:36

おはようございます。
外国為替NY(今)
足下の為替は149.49円
LME銅、28ドル下げ
LME後場、57ドル下げ
銅在庫、+25トン
NY銅、-4.80セント
LME銅建値計算トン127.6万円
LME後場銅建値計算126.7万円
NY銅建値計算値127.6万円
今朝のTTSでは150.50円位
銅相場は後半に下げ
銅在庫2ケタ増加
極端に変化が減少
何か意味ありげか。
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
銅相場が下がっていても
何とか現状129万円ってか
またまた為替との相殺で。
今朝のニュースでは
国内でも海外でも経済指標が
10月から潮目が変わった感じ。
米国企業は業績悪化懸念拭えず
テクノロジー関係は金利高など
逆風下での先行きに懸念強くと
欧州銀行では融資の不良債権化
「初期の兆候」とECBが警鐘!
日銀2回連続で国債購入減額!
日銀も水面下では変化発生か?
やっぱり10月から何やら世の中
潮目が変わった感じがしてました
今後出てくる指標でも多分
その傾向が顕著になるのでは?
いいわいいわや能書きだけでは
この変化には立ち向かえなく
なるのではないでしょうか?
とにかく金利はある意味高止まり
多分来年半ば以降でしか
金利の引き下げには動かずかと
どう考えてもその期間中が
危うさを孕む事になるかと。
原油続落
OPECプラス会合延期でと
金は反落
米ダウ反発184ドル高
米利上げ観測の後退が支えと
米長期金利4.411%
BTC37,400ドル台。
今は私、お酒を止めています
もう1年以上になりますでも
その前まではお酒のを飲む文化
とっても憧れていて好きでした。
昨日聞いたラジオのコラムでは
今コンビニでバーが併設なのだと
コンビニで買った品物を持って
バーでお酒を作ってもらって
その品物をつまんでお酒が飲める
まあ昔で言えば角打ちってところか。
バー文化を発展するための起業が
絡んでいるそうでやられたなあ!
って私は思っております片やバーは
なかなか敷居が高く高級感覚でと。
そこの敷居が下げられてただただ
シンプルに安い金額で手軽にと
お酒を楽しむ、お酒をたしなむ
ここまで裾野を広げられたら
とても良い事なのだと思いました。
今日本の高級ウィスキーは
高値でのやり取りやオークション
海外から凄く注目されているとか。
高級と巷のコンビニレベル文化双方
上手く変化進化すれば良いのですが
今までの高級バーカウンター文化は
駆逐されてしまうとなると実に寂しい
書店がなくなる老舗がなくなる
代替わりが出来ないお店などなど
まあ仕方ない変化なのでしょうが
何とか双方上手くやって頂きたい!

|

NY銅相場

20231123

銅相場は下げ

為替は2円以上円安!

|

2023/11/22

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/22 7:30

おはようございます。
外国為替NY(今)
今朝の足下為替は148.29円
LME銅、77ドル上げ
LME後場、39ドル上げ
銅在庫、-950トン
NY銅、+0.20セント
LME銅建値計算トン127.8万円
LME後場銅建値計算128.4万円
NY銅建値計算値129.1万円
今朝のTTSでは149.30円位
銅相場は上げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
銅相場が上がっていても
現状129万円って所か
現状の円高による相殺で。
さあ各国の長期金利の様子が
低水準となってきているようで
米長期金利も4.409%
日銀の長期金利も0.695%と
0.7%を切ってしまっています。
まあそんなこんなでここん所
一気に円高へと動いて今朝では
148.28円と成っています
一時は147円台前半くらいにも。
さあこれで為替の円安も一旦は
ピークアウトとなったのか?
今の所、銅相場は為替円高に
振れた分の調整みたいな感じで
上がっているようにも思えて
これが反転しだしたら一気に
銅建値相場も下げへと進む!
なんて事にもなりかねない?
今月も終わってみれば
それなりの銅建値月平均と
言う事になるのでしょうかね
母材発生は相変わらずそれなり。
原油下落
需給の緩みへの懸念で
金は反発
米ダウ反落62ドル安
ハイテクに利益確定売り
米長期金利4.409%
BTC36,400ドル台へ。
ふと人生はどう生きたら
正解なのかと思ってしまい
好き勝手に生きたら
幸せなのか?まあそれも
誰にも迷惑をかけずに
お金に関しても問題なく
好きな事をずっとやれて
そういう生き方が出来れば
そして亡くなる時には
ポックリパッタリとね
誰の世話にもならず出来たら
それが実に本望なのかとね。
その為には今どう生きるか?
どういう心持ちでいなければ
いけないのか道徳をどう積めば
一番良いのかなんて事にもね。
でもやっぱり基本はお金かも
全てお金の余裕があってこそ
そこから考えを広げなければ
今をどう生きるのかと成るはず。
これからは常にそういう事を常に
考えながら生きていかなければ
と今朝はそう思った次第でした。

|

NY銅相場

20231122

銅相場は堅調!

為替が円高!

|

2023/11/21

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/21 7:29

おはようございます。
外国為替NY(今)
昨日より1円以上円高148.34円
LME銅、106ドル上げ
LME後場、34ドル上げ
銅在庫、-1,300トン
NY銅、+7.50セント
LME銅建値計算トン128.1万円
LME後場銅建値計算128.7万円
NY銅建値計算値130.5万円
為替は1円以上円高!
足下は148円台前半です!
銅相場は上げ!
NY銅グラフでは上昇って!
銅在庫4ケタ減少
18万トンを切った形
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
現状129万円に止まるか?!
銅相場の上げも
円高によって相殺!
米欧英中銀利下げ転換「24年半ば」
このままの状態で長く維持の様相
やはり米のインフレ収まる所は
まだまだ不透明なのでしょうか。
国内の製造業の利益は
非製造業を15年ぶり逆転と
円安や生産回復だそうです
やはり円安は日本にとっては
追い風にしかならないのか?
円高にする意味はないのか?
しかし設備投資関係では
糞詰まりが解消されていないとか
物流倉庫関係やITハイテク関係は
今やイケイケドンドンなのかも
で解体関係は活発なのか?
どうも疑問な感じですだって
母材の集まりは相変わらずです
暮れの押し迫りもあるので
もうちょっと活気が出て来ても
良いようにも思うのですがね。
原油続伸
需給引き締まり観測
金は続落
米ダウ続伸203ドル高
米長期金利4.413%
BTC37,300ドル台。
週末は近場でお買い物でした
何週間か前に見ておいた品物を
いざ買いに行こうと出かけた訳
なのですが実際に上着は袖を通し
パンツは穿いてみると違和感でした
因みに別の所で同じようなものが
値札で2,000円安くなっていた!
結局ねその2,000円安い方を買う
そりゃあそうでしょう!
高いものが値引きされて良い品物
そのクオリティーを安い値段で
得られるとなればそちらを選択する
元々安いものは安いなりの品質
それでも良ければ買う人もいますが。
ニトリの宣伝ではないですが
感覚としてお値段以上でなければ
人は買う事を選択をいたしません
日本には商売に対してその
切磋琢磨が半端ではないかも
もうこれは世界にでていっても
全てを凌駕してしまうとね。
今までガラパゴス化だった日本
いざ世界に出てみたら何でも勝利
そして今の円安ですからね尚更
以前の円安時の高度成長期と同じ
さあはたして他を犠牲にしてでも
今の為替現状維持で全ての儲けを
世界の儲けを手中に収めてしまう
のでしょうか?
さあはたしてどうなるか?

|

NY銅相場

20231121

銅相場後半大きく上昇!

しかし為替が大きく円高で相殺!

|

2023/11/19

週間銅相場情報つぶやき

2023/11/19 13:48

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
16日銅建値トン2万円上げの
129万円に改定されました!
為替の円安と前日の銅相場上げ
一気の2万円上げとなりました
でも問屋仕切値はスライドでなし。
米ダウ35,000ドル間際へと
上がって来ました
日経にしたって33,000円台回復!
米利上げ観測の後退が支えで
米金利低下が追い風となど
また足下米長期金利は4.434%。
しかしここへ来て原油が下げで
米先物直近2日間で7%近く下落!
何やら先を見透かしているのか?
米インフレ鈍化を示す物価指標など
不安を駆り立てるような雰囲気も
ちらほら出てきているようにも
中国経済不安視台頭ニョキニョキ
中国不動産も爆弾を抱えている
国内に至っても発表数値は下降気味
インフレも今の所は企業に追い風
庶民にはきつくのし掛かりますが
インフレ要因からの業績上昇で
賃金上げへの移行がスムーズに
行くようなら満更ではないはず
でもねこれが思ったほど大した
ことでないとしたらどうなるか?
日本はいつもこんな事の繰り返し
まあ答えは来年の春闘が終わって
みなければ判らないかそして
大企業ばかりではなく中小にも
その流れを乗せる事が出来るか。
そうすると今年度が終わって
新年度からでないとそれまでは
結果を想像するのみで
絵に描いた餅でしかない。
大手中小個人皆が皆しっかり
恩恵を受けこそそれを賃金へと
還元上乗せできるかどうかです。
実質賃金はあくまでプラスでないと
いけない訳なのですから。
期待想像だけではダメです!
自らが自らで手に入れなければ!


#銅相場
#銅建値

 

 

 

|

週間銅相場情報

20231119

|

2023/11/18

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/18 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円高!149.62円
LME銅、24ドル下げ
LME後場、23ドル上げ
銅在庫、-675トン
NY銅、+3.30セント
LME銅建値計算トン127.2万円
LME後場銅建値計算127.5万円
NY銅建値計算値128.7万円
為替は1円以上円高!
149円台半ばへと!
銅相場後半に上げ
NY銅のグラフではもっと
上がった!って感じにも
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
トン1万円下げ余地か
週明けも円高の流れが
変わらずなら銅建値改定?!
原油の下げは景気減速の懸念?
いよいよ相場関係にも陰りか?
米金利でもこの状態での維持が
長引くようなら影響も必至か?
それにしても日本の賃上は
実際に上手く行くのでしょうか?
実質賃金をプラスにする事が
実際に出来るのかどうか?
日本だけはガラパゴスですから
今は円安でのインバウンドで
良いわ良いわなのでしょうが
ロングテール部分では更に
疲弊の蔓延が起こりうる
儲けた税収もバラまき散らせば
それで終わってしまうかも
まあ真水にはなるんでしょう
でもその真水を啜ってしまうのは
大企業か大資本だけかもね
庶民は相変わらず疲弊のまま
本業の荷の入りパッとしません!
原油反発
値ごろ感からの買い
って事はまた下がる?
金は反落
米ダウ反発1ドル高
利上げ観測の後退が支え
って事でこんなもんかあ?
米長期金利4.434%
BTC36,400ドル台。
人間、還暦過ぎや定年後の
生き方が本当は一番大切!
って最近そう思っています。
老老介護をしてる所為なのか
親の今まで生きてきた人生や
考え方や姿勢や性格やらそして
持って生まれたものなのか
資質が妙に今までの記憶に
重ねてみると妙に腑に落ちる
今の私も本当の意味でこれからの
生き方が本当は一番大切なのかと。
最近では予防医学が益々発達!
病気の予防、病気を寄せ付けない
なる前に回避しておく死ぬまで
健康でいる死ぬ時はポックリと!
そして生前には人様には周りには
決して迷惑をかけない
決して世話をかけない。
そう言うための生き方を
今からしていなければいけない。
皆が皆そうできたらこの国は
どれだけ更に発展するのか?
まあそうには決してならない
そうしているのは1~2割の人だけ。
まずはこれからひと区切り10年間
私はしっかりやって行きましょう!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231118

銅相場後半上げ。

|

2023/11/17

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/17 6:08

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、150.72円
LME銅、3ドル下げ
LME後場、23ドル下げ
銅在庫、-2,300トン
NY銅、-1.30セント
LME銅建値計算トン128.0万円
LME後場銅建値計算127.7万円
NY銅建値計算値128.0万円
昨日銅建値トン2万円上げの
129万円に改定されました。
またまた予想通り!
ここ結構気にしているのです。
今朝の為替は円高150円台へ
銅相場は小動き下げ
でもNY銅グラフでは
結構上がった様な印象
銅在庫4ケタ減少
18万トン台キープ。
足下銅建値計算値では
為替が円高もあるので
トン1万円下げ余地かあ?!
今朝の相場で気になった事
亜鉛の在庫が一気に増えて
鉛の在庫と遜色ない状態へ
さあこれはどういう意味か?
銅相場にも跳ね返ってくるのか?
昨日の銅建値上げの背景には
中国10月工業生産4.6%増って
こんな事も絡んでいたのか?
不動産絡みでは最近はパッタリ
良いニュースが聞かれない状態
いつとんでもない事態へ発展
してもおかしくはない様にも
まあそれよりも国内では
インバウンドでの潤いが
何処まで内需に恩恵を与えるか
昨日聞いた話では通信に関しては
まだまだ仕事が糞詰まり状態とか
年度末に一気に仕事発生か?
そうするともう今年は
勝負あったのかもしれません
粛々と扱える仕事をこなすのみか。
原油大幅続落
米経済減速による需要懸念
金は反発
米ダウ反落45ドル安
米長期金利4.458%
BTC35,900ドル台
私は必ず全部が全部に対して
勝ち気であり正解を求めている
って訳ではないのですが
事これに関してはどうしても
譲れない負けたくない思い通りに
ならないとどうも気が済まない
って思うう事に関しては異常な
ほどにスイッチが入ってしまい
居ても立っても居られなくなります
そうでなければ本当にパッと見は
ボーっとしているし間抜け人間です。
まあ通常その位でないと精神が
もたなかったり後を引きずる訳で
でも何かしら頭の中では
常に考え事をしているので時に
それを中断させられるような事を
されると極端に嫌う傾向があります。
ですから朝のお散歩は大好きです!
意識としては歩いているが感覚はなし
体が勝手に歩いている状態ですから
障害物があったりすると凄く危ない。
今の私にとってはお散歩時が唯一の
お楽しみ妄想にふけられる時間です
散歩中は血の巡りも良いですから。
まあでも何の事はないのです
睡眠時間に脳が勝手に頭の中を整理
整頓する時間によく似ているような
そんな役割をお散歩で得ています。
さあ今抱えている案件いつ結果を
出せるようになるのか勝ち気な故
焦りも結構ピーク状態なのですが
まあ如何せん結果が出ませんから
イライラしても仕方ないのです
試行錯誤はまだまだ続きます
年内で片付くのかどうか
神のみぞ知る所なのか?笑


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231117

銅相場グラフでは

上がっているんですがね?

|

2023/11/16

銅建値トン2万円上げの129万円に改定。

2023/11/16に改定
電気銅  1290円 +20
月平均 1281.0円

20231116_20231116204101

|

銅建値トン2万円上げ。

11月16日
1,290,000円(2万円上げ)
月内平均:1,281,000円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/16 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円円安!151.37円
LME銅、88ドル上げ
LME後場、8ドル下げ
銅在庫、+4,925トン
NY銅、+3.50セント
LME銅建値計算トン127.5万円
LME後場銅建値計算127.4万円
NY銅建値計算値127.9万円
今朝の為替は1円円安!
151円台へ逆戻り!
銅相場も上がってます
銅在庫4ケタ増加!
現物と先物の差が更に開く
前場では97ドル開き
後場では94ドル開き
NY銅では67ドルの開き
またユーロ圏では更に円安!
足下銅建値計算値では
今朝の為替の円安を加味すると
一気の2万円上げ余地にも
今日にも銅建値改定ですか?!
昨日の円高に振れた時には
ああ労せずして円高になった!
って思っていたんですけれども
14日発表10月米CPI物価上昇鈍化
15日発表米PPI市場予想に反し低下
さあこうなってくるともう
FRB利上げ局面が終わったとの
見方が一段と強まりだしたと
米ダウ続伸163ドル高
インフレ鈍化期待でと
さあもう一段ギアが上がって
円安が加速するのか?
国内7〜9月GDP2.1%減
片や10月訪日客14カ国・地域で
過去最高!国際便が急回復!
国内はインバウンド関係だけで
物価高を乗り切れてしまうのか?
賃金上昇も思惑通りに行くのか?
さあここが日本の面白い所で
多分二極化が更に進むだけかと
持てる者は更に持てるように
持てない者は更に疲弊していく
だって円安で物価高なのですから
最低線の消費や支出は変われない
その中でどれだけ守り切れるのか
10月から何か更に悪くなっている
ように感じています12月終了には
益々悪くなっているような予感。
原油下落
在庫増で需給の緩み意識
金反落
米ダウ続伸163ドル高
インフレ鈍化期待
米長期金利4.538%
BTC37,500ドル台へ!
若いうちはポンポンポンポン
何事も思った事をやっていて
結果も付いて来たものでしたが
前期高齢者ともなると中々それが
そういう訳にはいかなくなって
理解力や勘が鈍ったためなのか
ポンポン出来なくなって来て
イライラばかりが増します
これをこうやれば大丈夫
こちらに任せればやってあげる
こういうのが一番手っ取り早い
のですがこれに慣れてしまうと
今度は応用も利かず何も出来ない
そういう人間い成り下がります
なので苦しみながらも自力で
結果を出さなければいけません。
副業もこの間、0円を初めて記録!
これには参りました!世の中の
スピードに付いていけず対応できず
その結果なのでしたがとても情けなく
寂しく一気に老け込む有様でした。
まあそんな訳ですがめげずにコツコツ
今は手直しを行っている所です。
しっかりノートにも書いて赤線引いて
勉強しなければいけないなあと
つくづくそう思っています結果が
現れ出すのはいつ頃でしょう?
そんな事を夢見て精進いたします!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231116

銅相場上げさらに為替では

また151円台へ円安。

|

2023/11/15

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/15 7:08

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円高!150.38円
LME銅、66ドル上げ
LME後場、84ドル上げ
銅在庫、-600トン
NY銅、+2.00セント
LME銅建値計算トン127.1万円
LME後場銅建値計算128.4万円
NY銅建値計算値127.6万円
今朝の為替は1円以上円高!
銅相場上がってます
銅在庫3ケタ減少
現物と先物の差が更に開く
前場では94ドル開き
後場では89ドルの開き
そして今朝の為替は
1円以上の円高150円台半ばへ
足下銅建値計算値では
円高でなければ1万円上げ
余地もありましたが
それがチャラになりと。
今朝の新聞の一面では
消える米利上げ観測
緩む物価警戒
株一時500ドル高!とね
さあ年内もう一回の利上げ
タイミングがあると言ってた
それはどうなるのか?
まあこの今朝のおかげで
為替の円安もすんなり円高へ
そうかあこうなるのが
日銀さん財務相さんは
判っていたのでしょうか?
外野がうるさかった訳ですが
内心してやったりって感じか
さあそうなると利下げも
早いタイミングとなるか?
何とか年内は静かな動きで
年明けにも何やら騒がしく
なったりするんでしょうか?
荷動き閑散、中国当てにならず。
原油横ばい
米インフレ鈍化支え
金は続伸
米ダウ続伸489ドル高
市場予想下回るCPI受け
買いが広がったと!
米長期金利4.443%
BTC35,500ドル台へ。
私事で申し訳ありません
年に一回の定期検査で
異常がなく事なき終えと
いやあ~これが終わると
ホッとするのですよ~!
やっぱり健康が1番!
お腹一杯食べられる事が2番!
そして何時も体と心がポカポカ
これが何よりで3番目に有難い。
今朝のお散歩時に寒かったので
革ジャンだけでは心許なく
上にM-65のコートを羽織って
ぬくぬく状態で楽しみました!
体の懸案事項も終わって
革ジャンの上にコートを
羽織るという発想は昔からあり
まだまだ頭は大丈夫だとね
(最近巷のファッションで紹介)
『朝の15分のお散歩』私は30分
これとっても良いらしいですよ!
私の場合もやっぱりこれやって
散歩時間内に色々考えを巡らせる
これなくして朝のつぶやきは
完成しませんからねアハハハ
さあこれでまた1年間
頑張れるというものです
ありがたや!ありがたや!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231115

銅相場後半上げ!

しかし為替が-1.42円!

|

2023/11/14

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/14 7:12

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、151.68円
LME銅、8ドル上げ
LME後場、43ドル上げ
銅在庫、-75トン
NY銅、+7.90セント
LME銅建値計算トン126.0万円
LME後場銅建値計算126.7万円
NY銅建値計算値126.9万円
今朝の為替はちょっと円安
銅相場後半に上げ!
銅在庫2ケタ減少これには
何か意味があるのでしょう
足下銅建値計算値では
現状銅建値127万円か。
銅相場現物と先物の差が
前場で81ドル後場で83ドル
開きが広がっています
それで銅在庫変化2ケタ
何か仕込んでいるか?
何か仕掛けているか?
米政府つなぎ予算期限17日に
迫って政府機関の一部閉鎖
リスクも警戒されていると。
ここら辺の絡みで各相場が
動き辛くなっているのかも
様子見って所なのでしょう。
本業の方もこのまま年内は
閑散状態続きで終わって
しまいそうな感じですかね?
原油続伸
需要懸念後退で買い戻し
金は反発
各相場が弱い時にはこちらが
活発になったりしちゃって!
米ダウ続伸54ドル高
CPI発表控え上値限定
米長期金利4.622%
BTC36,400ドル台。
まだまだ完全にはiPhoneを
使いこなせてはいませんが
徐々に徐々には進歩している
私の場合はアップルとWinの
両方使いとなっています。
今までも毎回アップル製品は
買うんですが重宝使い出来ず
しかしiPadを買ってからは
プライベートではアップル
仕事事業系会計用ではWinと
しっかり棲み分けが出来ている
やっと理想通りとなりました。
そして更にiPhoneの加入!
これによって飛躍的にWinとも
連携が出来るようになってもう
嬉しくなっちゃうばかりです!
息子曰くiPhoneがあればiPadは
いらないだろうって言われますが
私のような年寄りには画面が
大きいにこした事はなしなのです
ちなみにiPhoneはMiniなので
大きさは不満でも持ち運びは最高
まあとにかく今の環境には大満足
さあそんな環境を手に入れて
今度はそれをどう利用し収益に
結びつけていくかでしょうね
メールアドレスも更に増えたし
アップルWinともストレージ使用
さあ環境は揃った訳ですから
後は飛躍あるのみかあ~~~!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231114

銅相場上げ。

|

2023/11/12

週間銅相場情報つぶやき

2023/11/12 10:48

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
7日銅建値トン1万円上げの
128万円に改定されました
10日にはトン1万円下げの
127万円にまた逆戻り。
7日の上げは円安によって
銅相場事態よりも円安理由
10日の下げは銅相場の下げ
に寄る所って感じですか。
10日銅相場後場やNY銅では
8,000ドルを割った格好です
NY銅では7,900ドルでした。
足元では米景気減速や
労働需給の緩和を示す
経済指標が相次いでいて
FRBの利上げ観測は後退と
またムーディーズに至っては
米格付け見通しを引き下げと
さあまだ株高の様相なのですが
景気感はここへ来て良くない
勿論インフレは抑制しないと
でもクラッシュを起こさせる
訳にはいかないとの綱引き
またジレンマって所でしょう。
銅相場にしても中国の動向が
イマイチ読み切れない感じで
下降気味というのは本当では
そしてこういう状況下で
日本政府などは投資に目を
向けさせる行動や施策など
何か危うい方向へ推し進め
られている動き感じもします。
世の中危ない方向へあえて
突き進んでいる様に思えてね。
そしてイーサリアム絡みで
ブラックロックETF上場申請!
さあどうなってしまうのか?
まともなお仕事や商売では
なくなってきているようにも
さあ今年もあと1ヶ月と半分
まあ今年のうちに大クラッシュ!
なんて事にはまだならないか
年が明けてからでしょうかね!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231112

|

2023/11/11

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/11 6:59

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、151.53円
LME銅、24ドル下げ
LME後場、48ドル下げ
銅在庫、+2,775トン
NY銅、-5.15セント
LME銅建値計算トン125.7万円
LME後場銅建値計算125.0万円
NY銅建値計算値124.0万円
昨日銅建値トン1万円下げの
127万円に改定されました
やっと予想通りに当たったか
今朝の為替は更に少し円安
銅相場は後半にかけて下げ!
銅在庫4ケタ増加
またまた18万トン台回復
足下銅建値計算値では
まだ1~2万円下げ余地かと。
銅現物と先物との差が
80ドルと開いてきました!
以前にもこんなニュースが
こういう事で儲けを出すってか
まあ円キャリーもそうですけれど
こういうやり方が真っ当か?
そうでないかはお金を稼ぐって
商売ってことではその方法が
成り立つ以上文句は言えません
しかしこういう事の積み重ねが
歪みを増してって何処かでボン!
って音をたてて崩れ落ちるとか
まあ今までにも何度あったかと。
ECB総裁利下げ「数四半期ない」
引き締め継続強調とのニュース
ここ重要だと私は思いますが
片や足元米景気減速や労働需給の
緩和を示す経済指標が相次いで
FRBによる利上げ観測は後退している
金融引き締めに積極的な「タカ派」
的な発言があっても市場は何処吹く風
政策スタンス大きく変わっていない
との受け止め方で株を買い直す動き
これって何なのでしょうかね?
イーサリアム一時11%高!
ブラックロックETF上場申請ここか?
ここん所株金融踊りっぱなしでは?
でも内心ではビビっていたりして
儲けられる時に儲けておこう的な
もう既に危うい綱渡りを演じている。
原油続伸
株高で買い戻し
金反落
米ダウ反発391ドル高
買い直しの動き優勢
米長期金利4.621%
BTC37,300ドル台へ!
まあそう成りますよね!
今の私は昔のように
これを買いたいあれを買いたい
って事は全くと言っていいほど
なくなってしまいました(笑)
冷めたというか冷め切った感じ
ただ日々の消耗品の買い出しには
お金を使う事に躊躇をしなくなった
って事は精神的に救われています。
このレベルでの買いたいものに
お金を出せるだけで実は幸せです
もう昔なんかはお金が無くって
随分と惨めな思いをしたものです。
よくぞ今のような考え方に
行き着けたなあと今までの生き方に
感謝したい気持ちで一杯です。
途中で挫折や出奔なんてしてたら
もう大変でしたでもその可能性
だって大いにあった訳でしたから。
そんな事も踏まえてこれからの
生き方や考え方は常に負けない
損をしないというのが基本なのです
勝つ必要性は決してないのです!
負けない事が最も大切だとね!
そのためにはどう生きたら良いか?
常にそれを考えて残りの人生
生きていこうと思っています。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231111

銅相場後半大きく下げ!

|

2023/11/10

銅建値トン1万円下げの127万円に改定。

2023/11/10に改定
電気銅  1270円 -10
月平均 1271.5円

20231110

|

銅建値トン1万円下げ。

銅建値
1,270,000円(1万円下げ)
月内平均:1,271,500円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/10 6:57

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、151.34円
LME銅、57ドル下げ
LME後場、56ドル上げ
銅在庫、-900トン
NY銅、+0.70セント
LME銅建値計算トン125.8万円
LME後場銅建値計算126.6万円
NY銅建値計算値125.5万円
今朝の為替は円安151円台突入
銅相場は後半上げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地ですが。
光特号銅は無いもの高の様相
まあこう言う時には無理して
高値を追う必要はないとは
思いますがどうしても足りない
って所は無理を承知でするか。
発生量が少ない工場も然りか
まあ我々の商売は品物母材を
集められてこそ成り立つ商売
自らでは決して生み出せない
これが必然の悩みなのですが
相場だけが一人歩きしている
中国の状況は悪くなるばかり
最近ではとんと情報が入らない
輸出ものでは高値も見られ
込真鍮系統は相場にばらつきも。
他のネタには事欠きませんが
事この業界のネタとなると
どうも面白いのはないのかも。
まあそれだけ閑散として
しまったのかもしれません。
原油反発
金も反発
米ダウ続落220ドル安
米長期金利の上昇受け
FRB議長発言を受け
金融引き締めの長期化観測
米長期金利4.634%
BTC36,600ドル台
マネーこちらに待避か?!
最近の私のお金の使い方に変化!
お金の使い方は使って知るのか?
知識を得てから使うべきなのか?
芸能人などは超絶ブレークすると
超高所得になり無茶な散財をする
人は余計に余分にお金があると
無駄に散財をするものなのか?
お金を使わないとどうしても
精神安定を保て状況ってね。
この領域に陥った人でしか
この感覚は決して判らないかも
そこで潰されるかそこを改めて
更なる高みの領域へ到達するか。
でもお金の散財って結局は
真水になって国へ懐へ入るとね
1兆円貸したのに戻ってこない
そう言ってもその1兆円は消えず
まあ海外へ送金されたら消失か
皆回り回って世のため人のために
なるはずなんですがでなければ
何処かで相当溜め込んでる輩が。
まあ元のお金自体がそもそも無く
借金で作ったお金ならバブル崩壊
なら身に被ってくるお話ですが。
さあこれだけ発展を遂げた社会
このままこの先も行くのかどうか?
大谷さんのように皆に再分配する
そんな人たちが沢山現れませんかね?


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231109_20231110055601

銅相場後半上げ。

|

2023/11/09

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/09 6:57

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、150.98円
LME銅、20ドル上げ
LME後場、18ドル下げ
銅在庫、-625トン
NY銅、-4.20セント
LME銅建値計算トン126.3万円
LME後場銅建値計算126.0万円
NY銅建値計算値124.9万円
今朝の為替は円安151円間際へ
銅相場は後半下げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1~2万円下げ余地。
銅相場はやはり心許なし
為替の円安で銅建値維持
その為替も結局円安は
止められない唯一の手立ては
やはり利上げなのだそうです
さあこの決断を日銀は
いつどのタイミングで行うか?
原油続落、金も続落こうなると
銅相場も続落傾向へと進むのか。
何か需要回復にはどうも
勢いが付かない感じです
欲しい所、欲しい品種では
それな入りに水面下での動き
でも公には荷動きは淡々か
中国の景気回復は不確か
国内はインバウンド景気
円安の恩恵もあるにはあるが
物価高で生活苦は否めない
実質賃金はマイナスのまま
さあどうするキッシー!
絵空事ばかりでは沈没よ!
原油続落
需給の緩みを警戒
金は続落
米ダウ反落40ドル安
米長期金利4.515%
BTC35,700ドル台。
うちは相変わらずの自営業
何故会社に出来ないか?
ふとよくよく考えてみると
確固たるビジネスモデルを
構築できていないから
持ち得ていないからだと。
不安定な商売をしている内は
決して会社には出来ないとね。
うちの商売は母材集めが肝
売る方はちょっと安くすれば
どこでも買ってくれる捌ける
とにかく品物集めが出来ないと
毎月安定して入ってこないと
不安で不安で仕方ないのです。
かと言って価格競争をしてまで
大手とは問屋筋とは勝ち目がなし
必然と末端からの母材集めに
注力せざるを得ません。
しかしコロナ禍後の今の状況は
どうも芳しくありません
世の中、円安でインバウンドでと
大手は増収増益で国の税収入も
71兆円超での3年連続最高とね!
23年度も更に上がる見込みでしょう
正に消費税のおかげなのだとかです!
売上額が上がれば儲けにかかわらず
消費税収入額は上がる訳なのですから
実に上手い確かなシステムなのです。
さあそんなこんななのですが
一向に周りを見ていても世の中は
どうなのかと思ってしまうばかり。
個人自営業も頭を駆使しなければ
と思っていますがそれがそう簡単に
できれば何の苦労もありゃしません。
まあ今コツコツとは仕込んでいます
期待以上の結果はさてどうなのか?
確固たるビジネスモデルとなるか?


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231109

銅相場後半下げ。

|

2023/11/08

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/08 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、150.41円
LME銅、68ドル下げ
LME後場、4ドル上げ
銅在庫、-1,500トン
NY銅、-3.95セント
LME銅建値計算トン125.6万円
LME後場銅建値計算125.6万円
NY銅建値計算値125.9万円
昨日銅建値トン1万円上げの
128万円に改定されました
問屋仕切り値は
欲しい品目だけ5円値上がり
今朝の為替は150円台半ばへ
銅相場下がってます
銅在庫4ケタ減少
またまた18万トンを割る
足下銅建値計算値では又々
トン1~2万円下げ余地ですが
さあ為替が円キャリーで
何処まで円安を演じるのか?
円が世界通貨全体に対して安値
みんな円を借りて他の通貨で稼ぐ
イイように利用されている
どうするんですか日銀さん!
政府系コロナ融資今後益々
不良債権が積み上がっていきそう
取り戻せなかったら税金で補填
全く何をやっているんだかまあ
あの時は皆を助ける為って大義名分
ホント毎回こういう事の繰り返し
政府やお上は学習が出来ない
まあ今回のインボイス開始にしても
水面下ではとんでもない余計な雑事が
起きているのではないでしょうか
戻すべき消費税額をしっかり確保
しておかなかったら来年の申告時
エライ事になりますよ!その時期が
他の事と全て重なってやっぱり
鬼門月にもなりかねませんから。
今年を何とかやり過ごしても
春闘も思う通りにならないと
全て重なって新年度でドカン!
原油反落
原油需要への懸念広がる
金は続落
米ダウ7日続伸56ドル高
米長期金利4.567%
BTC35,200ドル台。
米国のカード延滞率
12年ぶり高水準!と
最近のラジオコマーシャルで
カード払いの利息が戻ります!
ってのが頻繁に流れています。
普通カード支払いは一回で!
これが当たり前だと思ってたら
皆さんそうではないのですかね。
手元で別の財布でお金を貯めて
大きな買い物時にはそれを使う
これが普通なのだと思って
いましたが今の人たちはみな
欲求が先走ってこうなのかと。
まあ米ではそうではなくって
まずお金を使うが先なのでしょう
でも以前にもこんな事態があった
バブルの崩壊前ですね!
友人がNYの物価が凄いとコメント
日本なら1,000円の所が4,500円
まあ日本に帰ってくればその逆の
恩恵にあずかれると言うもの。
だから今の国内はインバウンド!
これを政府や企業が良しとしてる
これに頼り切ってて良いのか?
皆が皆そうは出来ないのが世の中
独自の付加価値を得られる比率も
多分2割ないのかもでしょう。
まあ何とか今年はあと2ヶ月です
からやりくりできるでしょうが
やはり私は不安でなりませんよ!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231108

銅相場下げ。

|

2023/11/07

銅建値トン1万円上げの128万円に改定。

2023/11/07に改定
電気銅  1280円 +10
月平均 1278.4円

20231107_20231107203901

|

銅建値トン1万円上げ。

銅建値
1,280,000円(1万円上げ)
月内平均:1,278,400円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/07 7:06

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、149.97円
LME銅、66ドル上げ
LME後場、15ドル上げ
銅在庫、-350トン
NY銅、+3.50セント
LME銅建値計算トン126.2万円
LME後場銅建値計算126.5万円
NY銅建値計算値126.8万円
今朝の為替また150円台へ
銅相場上げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
昨日から円安にも動いて
いるので現状建値維持か
先週の銅計算値では
一気の円高もあって
昨日にも緊急改定なんて
あったりしてと思っていて
昨日出来上がっている分
全て売り切りましたけれど
今朝は銅相場上がって
為替もTTSで151円台って所で
そんなに焦る必要は無かったか。
しかし本当にこのままで行く?
昨日の日経も一時800円超上げ
都心のマンション価格も下がらず
これは正にバブルの真っ盛り
それとも頂点?まだまだ上を
目指して突き進むのか?
いやいやそう上手くは問屋は
下ろしてはくれないでしょう!
手ぐすね引いて時期を待つか。
原油反発
サウジの減産継続観測
金は反落
米ダウ続伸34ドル高
米利上げへの懸念後退
米長期金利4.674%
BTC35,000ドル台。
先週末は10月分の会計入力
いやあ~インボイス入力が
始まって最初の月会計でした
初っぱなはおったまげた~!
控除80%ってこういう事なのね
こりゃあ超面倒で後になって
チェックする時に数字が変わって
どうすんだこりゃあ~って!
だから会社企業はインボイス無し
の書類は一切受け付けないって
間近に実感した次第ですでもね
会計ソフトって良~ッく出来ている
税込表示に一瞬で切り替えてくれる
やり慣れれば別になんら問題なし
会計ソフト使わない税理士使わない
これじゃあ商売やってるって言えない
利益を出す商売、経費を払える商売
そもそもそれでなければおかしい
まあ後おったまげたのが一気に
消費税の溜を積み増さないとヤバイ事
これを怠るととんでもなくなる事
さあこの歪みが表に出てくるのは
来年のいつ頃になるのか?
景気後退とリンクしてくると
あっという間にえらい状況へ!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231107

銅相場上げ。

|

週間銅相場情報つぶやき

2023/11/06 8:08

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
10月は足下銅建値は125万円
月平均は1241.5円でした。
11月はトン2万円上がって
127万円で改定スタート。
これによって問屋仕切り値も
上げざるをえませんでした
スライド上げって所ですか。
先週日銀金融政策決定会合で
一気に為替2円安になりました!
銅建値の上げにはこの円安が
大きく作用した観があります
しかしその後土曜日には
一転2円円高へと激しく上下
それを加味すると足下銅建値
1~2万円下げ余地となるのですが
週明けはどうなる事かとね。
先週のFOMCでは政策金利の
引き上げを見送ったうえ
3日発表の10月米雇用統計が
労働需給の緩和を示したと
市場の一部にはFRBの利上げ局面が
終了したとの見方ありと。
さあはたしてそれはどうなのか?
年内あと一回の利上げのタイミング
使うのか使わないのかまあ指標を
見てからなのでしょうが今回の
利上げスルーでまたまた株価も上昇
過熱感は収まらずやはり危ない感じ
あと今年2ヶ月間舵取りが難しく
なってくるのかどうなのか?
それともこのまま行ってしまうのか?


#銅相場
#銅建値

|

2023/11/06

週間銅相場情報

20231105

|

2023/11/04

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/04 7:05

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円高!149.34円
LME銅、4ドル上げ
LME後場、32ドル上げ
銅在庫、+9,775トン
NY銅、+0.75セント
LME銅建値計算トン125.0万円
LME後場銅建値計算125.5万円
NY銅建値計算値125.5万円
為替が円高!149円台半ばへ!
銅相場小幅な上げ
銅在庫1万トンに近い増加!
一気に18万トン台回復!
これは何も意味する?
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
トン1~2万円下げ余地
週明けの月曜日に
緊急改定されますかどうか。
週明け為替がまた円安なら
なんら心配は無いのでしょうが
米10月雇用統計前月から15万人増
市場予想を下回ったと雇用増の
勢いは弱まりつつあるとの見方
さあ数字は正直なのです!
あるどこぞの国のように
都合が悪くなると数字を誤魔化す
不正な発表をするでは全く
お話にはなりませんけれども
12月の利上げタイミングも
ここへ来て消滅気味なんて噂も
そうすると日銀の方の思惑
の方が正しかったのかとね
為替も一気に149円台まで円高
為替介入をしたかどうかは
まだ判りませんけれどもね
ただ闇雲に為替介入したって
損得勘定が絡む訳ですから
無闇矢鱈には失敗は出来ない。
何か日本はとんでもなく
良い国なのだそうです
筒井康隆氏もそうおっしゃっる
ガラパゴス化した日本の文化
これで英語を皆使えるように
なったらもう何処の国も
勝てないのではないかとね。
現に文化や技術ではダントツ!
そうすると円安も今の日本には
満更追い風なのかもしれません。
原油反落
地政学リスク過度な警戒和らぐ
金は続伸
米ダウ5日続伸222ドル高
金利低下を好感!
米長期金利4.522%
BTC34,600ドル台。
ヤフーニュースで
「頭の良い人」は陰謀論に
ハマるか、学術誌に論文掲載
この記事は実に面白かったです!
「バットとボールは合わせて1100円。
バットはボールより1000円高い。
ではボールはいくらでしょう?」
この問題もやってみてください!
方程式が組めればあっという間!
情報を自分の中でかみ砕いて理解する
自分の頭で考えること『熟慮』すること
まあやはりこれに尽きるかなあ!
人は勝手な事を言っていても良いし
結局は自己責任なのですから!
私もその口かあアハハ!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231104

銅相場グラフでは下がっている感じ

でも発表銅相場自体は上げ。

|

2023/11/03

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/03 7:20

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、150.48円
LME銅、25ドル上げ
LME後場、12ドル上げ
銅在庫、-3,575トン
NY銅、+2.20セント
LME銅建値計算トン125.9万円
LME後場銅建値計算126.1万円
NY銅建値計算値126.2万円
今朝の為替は150円台半ばへ
TTSなら151円半ば計算値
銅相場は少し上げ
銅在庫は4ケタ減少
17万トン間際へ。
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
トン127万円台維持は微妙か?
今週はもう国内相場は終わり
目先は来週へと向かいます
為替も円安の勢いが一転反転
銅相場はそもそもが小動き
原油も金も一進一退で金などは
2,000ドル超えが当たり前には
まだなっていない感じですが
何処でどう力を爆発させるか?
銅相場は中国情勢もありますから
8,000ドルの攻防なのかとは
思いますが何かの拍子で一気に
7,000ドルの節目へと突き進む
そんな感じも無きにしも非ず。
さあ今月から多少は世の中
活発へと動き始めるのか?
解体工事もそこかしこで
起こり始めているって節も
期待したい所ですが。
原油反発
米金融引き締めへの懸念後退
金は反発
米ダウ続伸564ドル高
米指標が賃金インフレ鈍化示す
米長期金利4.663%
BTC34,700ドル台へ。
最近は他者のコメント欄には
(元々めったには書きません)
全く書かなくなって記事などの
公の所の発表にメタやXの共有の
ボタンを押して自分のSNS上に
コメントを書き込んでいます。
私の場合はこれも備忘録の1つ
ここへ他者からのコメントは
求めておらず私に何か言いたいと
いう人は直接メールを寄こせば
良い訳ですよねメール返信は
その文面にもよりますが
無視する事も多々ありますよ(笑)
HPやブログやSNS全て自分のための
自分の利益のための誘導ツールで
表現方法です他者のコメントの
下に連ねて公に出る事への期待は
虫が良すぎるとも思っていますので
そこへのコメントも煩わしい限り。
自分を認めてもらいたければまずは
地道にコツコツと自分のテリトリー
やフィールドで淡々と行うべきです。
今朝なども電話で直接問い合わせ
がありました誠に有り難い事です。
そういう時にはネットをやってて
良かったなあと思うばかりです。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231103

銅相場終わってみれば少し上げ。

|

2023/11/02

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/02 6:58

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、150.92円
LME銅、3ドル上げ
LME後場、28ドル上げ
銅在庫、-2,075トン
NY銅、+0.35セント
LME銅建値計算トン126.3万円
LME後場銅建値計算126.7万円
NY銅建値計算値126.1万円
昨日銅建値トン2万円上げの
127万円で改定スタートです。
今朝の為替は反転円高へ
銅相場は小動き
銅在庫は4ケタ減少
17万トン台半ばへ
足下銅建値計算値では
足下の円高を加味すると
1万円は下げ余地なのでは。
まあ月初めですから仕方ない
銅建値発表後すぐですから
問屋仕切り値、新聞値は
2万円上げで始まりですが
先月からも高値追いはしない
そのスタンスは変わりなしかと。
売り手の皆さんの思惑は
まだ銅建値が上がると見込む
LMEや上海銅在庫の減少から
もう一段の上げ期待があると
まあそれはなってみなければ
わからない話で絵に描いた餅
要は皆さんの判断、自己責任
FOMCも予想通りの結果です
日銀発表には不満も残りますが
さあ後は次回の12月のFOMCです
そこでもう一段の金利を上げて
決着を見込むかそれともそこを
スルーして来年に持ち越すか
利下げのタイミングはまだ未定
思惑だけが先走りしていますが
中国経済衰退がどのタイミングで
爆発を起こすかそこが気がかり。
建設建機データが良くないようです
これが経済の先行指標ですから。
原油続落
米経済減速への警戒から売り
金も続落
米ダウ続伸221ドル高
FOMCで引き締め長期化懸念薄れる
米長期金利4.732%
BTC35,300ドル台。
今や古着が大変な人気だそうです
海外からも日本の古着を買いに
わんさかやってきているのだと
円安も相当に後押ししていますし
日本の古着はとても綺麗だと
程度が良いのが揃っていると
そして今や値段も上昇気味。
私も見て探しましたがどうも
やはり買う気にはなれません。
ならば私の場合は自分のタンスを
再点検なのですだって相当に
古いものまで残っていますから
欧州新婚旅行で買った品物まで
今もありますからねそれを
利用しない手はありません。
今ではもうどうしても気に入らない
そう言うモノはもう対象外ですが
これを処分するのはもったいない
今の体型ならまだまだ着られるはず
そう考えると自分の古着で十分!
あえてお金を出してまで誰が着たか
わからないようなものはいらない
私はいらなくなったのを売ろうとは
到底思わないのです申し訳なくて
洋服は最終的には着潰すとの考え
そう思っていますまして最近では
予備としても2着までしか買わないし
2着着潰したらまた改めて2着買う
このように行き着きましたら。
そして大概はユニクロ無地で十分!
私の今の今に至った持論は
服装にはお金をかけない!
やっとそういう領域へと到達できた
事を一番喜んでいたりしてね。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231102

銅相場終わってみれば小動き。

 

|

2023/11/01

銅建値トン2万円上げの127万円で改定スタート。

2023/11/01に改定
電気銅  1270円 +20
月平均 1270.0円

20231101

|

銅建値トン2万上げスタート。

銅建値
1,270,000円(2万円上げ)
月内平均:1,270,000円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/11/01 7:08

おはようございます。
外国為替NY(今)
2円以上円安!151.74円
LME銅、72ドル下げ
LME後場、26ドル下げ
銅在庫、-1,925トン
NY銅、-0.80セント
LME銅建値計算トン124.6万円
LME後場銅建値計算124.2万円
NY銅建値計算値124.4万円
為替夜中に一気に円安!
TTSなら153円台半ばか
銅相場下げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味すると
トン1~2万円上げ余地!
今日の銅建値発表は。
さあ日銀の為替は今後
どうなって行くのでしょう
住宅ローン金利はまた上昇!
短期変動金利での融資では
まだ影響が出ず変わらず
まあうちの場合はですが
為替の抵抗線は150円ではなく
152円と言う事なのか?
1990年以来の安値に迫ると。
巷のお金をかけるのを我慢
しているものランキングでは
1位レジャー
2位外食
3位衣料品
しかしこれがインバウンド
からの側面で見れば今の景気を
下支えしているのがこの3つ
今のこれが円安の矛盾ですかね。
そして円安によって固定費上昇
国民の家計は苦しくなるばかり。
9月から10月に入ってやけに
仕事が停滞するようになり
何でなのかと考えていました
要は頼みの綱はインバウンド
だけという話なのです決して
世の中全体がこの円安で上手く
廻っている訳ではないのです。
年内益々苦しくなると予想です!
原油続落
需給逼迫観測後退で
金は反落
米ダウ続伸123ドル高
景気敏感株などに買い
米長期金利4.926%
BTC34,500ドル台。
何やら年収1,000万円以上の
割合は5.4%(4.9%)なのだとか。
ある意味この数字にはビックリ
そんなものなのでしょうかね?
世帯年収でも12%なのだとか。
そんなものなのでしょうかね?
もっといるような感じがします
しっかり申告していない割合が
相当あるようにも思いますしまた
日本に住み着いている外国人など。
まあ1,000万円以上たって
ある意味天井知らずの金額も
存在する訳でそんな事などで
全体では帳尻が合っていたりして。
よって1,000万円以上ってのは
全体では1割って所でまあよく言う
2:8の割合だとか全体の1割とかは
この法則でどんな時でもどんな場合でも
この数字で常に落ち着いている。
今回の円安で何処まで全体の
かさ上げが出来るのでしょう
来年の春闘ではどの位まで行くか
物価上昇を上回れるのかそして
継続的に賃金は上がるのか?
会社組織ってそう上手くは
中々行かないようですよ!
日本の場合は中小個人で
今まで成り立っていた国です
みんなが1,000万円以上収入
になるように昔はやった中流
これの復活を望むばかりか?


#銅建値
#銅相場

|

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »