« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023/10/31

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/31 6:59

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、149.61円
LME銅、146ドル上げ!
LME後場、45ドル下げ
銅在庫、-2,200トン
NY銅、+1.55セント
LME銅建値計算トン126.0万円
LME後場銅建値計算125.3万円
NY銅建値計算値125.0万円
為替一時1円以上円高!
銅相場前半上昇
銅在庫4ケタ減少
18万トンを割る
足下銅建値計算値では
為替の円高を加味すると
銅相場が上がっても
相殺か1万円下げ余地か?
今朝のニュースでは
日銀金利操作を再修正!
長期金利1%超え柔軟にと。
さあいよいよ日本も
利上げへと舵が切られるか?!
住宅金利も固定か変動かの
議論が白熱しだしていますが
まあこう言うタイミングでは
決めかねる決めた方がイイ
って外野がうるさいのですが
そもそも住宅を持つか借りるか
老後は持っていた方が良いとか
借りていると追ん出される心配
まあ何よりなのはいつまでも
健康で元気で死ぬならポックリと
これが皆が望む理想なのでしょう。
ですからずっと前からそう言う
生活努力継続をしていなければね。
老老介護をしているとそんな気が
サラサラ無くなってしまうようで
面倒を見てもらって当然という姿勢
これでは今後世の中は成り立たない。
そう考えるとこれから先進国は
ターニングポイントを迎えます
中国などは尚のこと高齢化突入!
中国不動産はどうなってしまうか?
その余波は?
原油反落
供給への懸念和らぐ
金は続伸
2,000ドルを突破!
米ダウ反発511ドル高
自律反発狙いの買い
なので真に受けてはいけない
米長期金利4.892%
BTC34,400ドル台。
二兎を追う者は一兎をも得ず
同時に違った二つの事をしよう
とすれば結局どちらも成功しない。
正にこれが全ての事に対しても
通じうる必然の方法論ですね!
東大受験も一冊の本を丸暗記
これが各科目での必勝論です。
これが皆中々不安であちこちと
手を伸ばす広げてしまう結局
一兎をも得ずなのですよね!
今回の私は正にこれでした
全部を完璧にしなければいけない
この考え方に取り憑かれてしまい
未だに1つも成功に至っていない。
そうとにかく一極集中で1つを完璧
成功に導かないと完成させないと。
全てを手にするなんてまっ事
誤解も甚だしい限りでした。
まずは1つ成功させて波に乗る
そして他はおまけでと考える
これで行かなければいけません
みんな出来なくてイライラする
これこそ愚の骨頂だったのです
さあ今週末の飛び石連休では
まずは1つ成功させる事に!
全力集中ですガンバンベ~!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231031

銅相場上げ

為替は1円以上円高!

|

2023/10/29

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/29 13:32

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
25日銅建値トン1万円上げの
125万円に改定されました。
これで月平均は1241.5円。
足下の銅計算値としても
トン125万円との差異は無し。
このままなら週明けの11月
据置スタートなのかも。
まあその前には重要イベント
日銀政策決定会合10月30~31日
FOMCは10/31~11/1があります
ECBは11会合ぶりに据置でした
日銀もFOMCも予想は据置なのでは?
12月に最後の利上げがあるのでは!?
というのの捉え方が問題のよう
今の段階の据置は金利高止まりが
長引くとの捉え方で片や
最後の利上げがあれば
もう利上げはないという事で
今度はいつから利下げが始まる
そういうステージにはいる事に。
こうなれれば先行きの見通しも
よくなるというものなのでしょうが
そう簡単にたやすく考えてはダメ
今のインフレ状況は結構ヤバイ!
本来は劇薬を使ってもインフレ抑制
をしたいというのが山々でしょう
しか劇薬の使用はやはり禁じ手
なので皆さん思案に苦しむ事になる
さあ本当に未来ではどう片が付くか
どれだけソフトランディングを
予想していますでしょうか
やはりこちらは少数でしょう
やっぱりハードランディングは
起こりうるというのが内々での
予想なのではないでしょうか。
私もそう思っていますでは
その時期はいつなのか?
まあ2024年は何かが起きる
そう思っていた方が賢明かと
まだまだ先の話ですが。


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231029

|

2023/10/28

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/28 7:06

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、149.61円
LME銅、24ドル上げ
LME後場、77ドル上げ
銅在庫、-2,300トン
NY銅、+6.55セント
LME銅建値計算トン124.2万円
LME後場銅建値計算125.4万円
NY銅建値計算値124.9万円
今朝の為替は円高へ!
銅相場後半にかけて上げ
銅在庫4ケタ減少
18万トン間際に接近
足下銅建値計算値では
現状の銅建値計算値。
今朝は一気に為替が円高
149円台へと突入!
中東の地政学リスク一段の高まり
リスク回避姿勢で円買いドル売り。
銅相場も地政学リスクで買いか?
でもこの銅相場の上げでやっと
銅建値計算値で現状と同じに
まあ今後の関心は週明けか?!
日銀政策決定会合10月30~31日
FOMCは10/31~11/1となります
ECBは11会合ぶり政策金利据え置き
さあFOMCも長期戦へと突入かあ?!
今後の経済景気は11~12月で
下降線をたどりそうに思います
やっぱり国内良くないでしょう!
自分の事を言うのも何なのですが
あえてお金を使わないようには
していませんが必要ないと思えば
お金は使わなくなりました。
だって使う必要無し意味無し
なのですから必然の事です。
後はこういう人の割合が全体で
どの位なのかって言うことですね。
原油反発
中東情勢悪化警戒
金は続伸
米ダウ続落366ドル安
地政学リスクや決算嫌気
米長期金利4.845%
BTC33,800ドル台へ。
さあ世の中では色々な事を
煽るようになってきています
特に老後に関してや
投資に関して生活に関して
また少子化でもあるので
若者たちの行く末などもね。
結局はお金の事になります
私も若い頃からお金無かった!
扱わせてもらえなかったと
言うべきでしょうかね
お前にお金を持たせると
すぐに使ってしまうから
そんな理由でお金を持たせて
もらえなかったのでした。
ですから何も買えず
家から離れられず出て行けず
うちは貧乏でしょうが無いと
普通に思っていたものでした。
高校も公立でなければと
相当なプレッシャーでした。
結局すぐに実家家業の手伝い
それでもお小遣い銭位しか
もらえなかったみんなはもう
公務員やサラリーマンになって
お給料やボーナスの自慢話
まあ跡継ぎなんてそんなもの
そう信じて疑わなかったまあ
おかげさまでお金が無くても
発想や工夫や図書館の本で
色々想像を膨らませたものでした
そして絶対にお金持ちになる!って。
所詮、根は貧乏人気質なのです
お金の使い方、増やし方を知らない
そこを超えるまでには随分時間が
掛かってしまいましたが今では
もう何の焦りも遅れもなくなって
でも正解を求める気質が益々
前面に出るようになりました。
これからが本当の実験検証です
色々試す事にしていきましょう!
そのためのお金の使い方には
もうなんら躊躇はいたしません
お金はそうやって活かすものと!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231028

銅相場上げ。

為替は円高へ!

|

2023/10/27

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/27 7:04

おはようございます。
外国為替NY(今)
更に円安、150.40円
LME銅、7ドル下げ
LME後場、21ドル下げ
銅在庫、-2,275トン
NY銅、-0.35セント
LME銅建値計算トン123.8万円
LME後場銅建値計算123.4万円
NY銅建値計算値122.6万円
為替更に円安へ
銅相場下げ
銅在庫4ケタ減少
18万トン台前半へ!
足下銅建値計算値では
トン1~2万円下げ余地。
月末になってきて
パタパタと持ち込みが
出てくるようになったか
10月はインボイスも始まり
年度中間の節目なのか
余りパッとはしませんでしたが
まあ何とか最後帳尻は合いそう
私の予想では日経が今日または
週明け10月中にも3万円を割る
そんな様に見ていますけれど
如何でしょうか?10~12月には
経済が下降曲線へと変化とね
勿論、米ダウにしてもそうかも
いつ米長期金利5%突き抜けが
起こるやとハラハラしてます
また日銀長期金利もそうですが。
銅相場もこんな調子ですから
今月中にももう一回荷出し
しておきましょうかね!
原油反落
原油需要への懸念重荷
金は続伸
米ダウ続落251ドル安
ハイテク株に売り続く
米長期金利4.842%
BTC34,100ドル台。
こんなのを見つけました
定年後の心得だそうです
1,お金の心配は必要なし(年金は一生)
2、退職金投資デビューは絶対にするな
3,夫婦で旅行する必要はない
4,地域コミュニティーと付き合わない
5,無理に新たな趣味を持つ必要はない
だそうです全くもってその通りだと。
私は株クラッシュがあった後には
株式投資も良いかなあとは思って
いましたがさてどうしましょうかね。
無駄にしっかり楽しめもしないのに
お金をバカバカ使ってしまうのは
やはり愚の骨頂のように思います
またこれだけ医療や健康保険が
充実してますから保険も必要ない
高齢者は今までの蓄えを崩すか
多少のお小遣い銭を稼げば全く
右往左往する必要はなしかも。
周りが煽り過ぎお金を使う情報
が溢れすぎているというものです
そんな事に易々と乗ってはダメ
まあ改めてそんな用に思いました。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231027

銅相場終わってみれば下げ。

|

2023/10/26

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/26 6:57

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安150円突破!150.27円
LME銅、45ドル上げ
LME後場、16ドル下げ
銅在庫、-2,300トン
NY銅、-3.800セント
LME銅建値計算トン123.6万円
LME後場銅建値計算123.4万円
NY銅建値計算値122.5万円
昨日銅建値トン1万円上げの
125万円に改定されました
これで今月の月平均確定
月平均1241.5円
足下計算値に合わせた格好?!
為替150円突破!
銅相場後半下げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
良いとこトン124万円って所
何ですけれども1万円足りない。
為替が150円突破!
日銀長期金利0.850%
米長期金利4.957%
またまた4.9%台へ戻ってきた!
今朝のニュースでは
世界の平均政策金利は7%を超え
物価上昇率を逆転したとの事
FRBも据え置きを決める公算と。
さあ最後の一手を持ったまま
据置を決め込んでどの月で
最後の一手を使うのかまたは
このまま据置のままで行くのか
まあ今はやれる所までやったと
いった所なのでしょうかね?
後は市場に任せる委ねるか。
他のニュースでは中国不動産
碧桂園が「デフォルト該当」と
いよいよ動き出しますか!
日本の土地バブル崩壊時と超酷似
まあ中国第二位なのですが
規模が規模ですからそれにまだ
第一位も控えていますからね。
そしてこの金利高国債と社債との
綱引きでの歪みや逃げ場
動き始めたら行く所まで
行かないと決して止まらない。
本業の母材も工場や解体現場
で少ないのはそれなりの
理由があっての事でしょう
このまま今年は終わるのか?
原油反発
中東地政学リスク再燃
金も反発
米ダウ反落105ドル安
米長期金利4.958%
BTC34,600ドル台!
現物ETFの承認観測でと。
私の普段の思惑としたら
お小遣いは3~5万円あれば
って思っている所ですが
国民年金をあてにしていたら
介護保険料が年金から天引き
あ~あと思ってがっかりです。
まだまだ現役は続けるのですが
やっぱり気分的にお小遣いって
嬉しい感じがあるのですよ
自腹でも良いのですが
頑張ったご褒美をこの歳から
頂けるって良いじゃないですか
それが肩透かし気味ではねえ。
お小遣いは無駄には使わないが
基本なのですが残を気にしてまで
そんな制約ではどうもとね
ちょこっと飲み物
ちょこっとお菓子
ちょこっとプレゼント
お金を気にしたくはありません。
やっぱり何かで生み出さないと
最近ネットも難しくなってしまい
四苦八苦していますが机上で出来る
これに頼る以外にはありません
常に時代について行かないとね
ボケ防止のためにも勉強勉強か!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231026

銅相場後半下げ。

|

2023/10/25

銅建値トン1万円上げの125万円に改定。

2023/10/25に改定
電気銅  1250円 +10
月平均 1241.5円

20231025_20231025210001

|

銅建値トン1万円上げ。

銅建値
1,250,000円(1万円上げ)
月内平均:1,241,500円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/25 6:59

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょっい円安、149.91円
LME銅、76ドル上げ
LME後場、91ドル上げ
銅在庫、-2,975トン
NY銅、+3.70セント
LME銅建値計算トン122.8万円
LME後場銅建値計算124.1万円
NY銅建値計算値123.6万円
為替、今朝も小動き
銅相場上げ
銅在庫4ケタ減少
19万トン台維持できず
足下銅建値計算値では
トン124万円キープ?!
上げ余地にはならないかと。
銅相場反発ですが
下がった分の買い戻し?
まあ今朝の米ダウが反転
でしたからねえそれに釣られた
売られすぎ決算銘柄が急伸!
これでしたかねえ。
またこんな見出しも
米国株金利高で強まる割高感
「利回り」21年ぶりに接近!と
何やら読んでいると大変な数字が
思い浮かんでしまいます。
ブラックマンデー時は先週比で
20%以上の幅で大暴落を演じてます
今回もそんな感じになるのか?
株式と国債の利回り比較では
何か3割ぐらい暴落しても満更
おかしくない状態のようにもです
今の米ダウからすれば
9,000~10,000ドルの幅で一気に
暴落を演じても不思議ではなしか。
銅相場の3割となるとトン40万円
って所になるのでしょうか
でも銅建値まあ為替も絡みますが
トン80~100万円って良い所そして
為替の円高を加味すると更に下げで
トン60~80万円ってレンジにも
インフレ圧力がグッと落ちます。
まあ今の税収増は物価高要因ですから
これ政府はお気に召さないでしょう。
とにかく株式と国債の絡みで
いつのタイミングでかは判り
ませんがクラッシュを引き起こす
のではないかと思っています。
問屋筋では銅相場の高値づかみは
敬遠気味となっていますもう
年内はそういう体制なのでしょう
常に気をつけていないとね!
原油続落
欧州景気に懸念と
金は続落
米ダウ反発204ドル高
決算を好感した買い
米長期金利4.825%
日銀長期金利0.840%
BTC34,000ドル台へ!
お金の逃げ場所で加速!?
まあここの所ある事で
銀行さんとよくお話します
これから国内も金利上昇
銀行が益々利益を上げられる
銀行株は良いのでは?と
質問すると何か含み笑い
そうするとね定期になんて
入れておかないで銀行株へ
投資したらと思ってしまう。
銀行さんなども定期全く利子が
付いていないですもんねと。
私としてはクラッシュを予想
しているのでそれが起きてから
騒ぎが落ち着く手前のタイミング
で株を買おうかと思う訳です。
やっぱり3~4%配当があれば
お小遣いが出来るのが有り難い
まあ多分それでも使わないかも
でもお金が増えるって気分良し!
お仕事も頑張って
ネットも頑張って
配当でもお小遣いが入ってと
これを目標で行きましょうかね!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231025

銅相場後半上げ。

|

2023/10/24

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/24 6:55

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょっと円高、149.71円
LME銅、51ドル下げ
LME後場、52ドル上げ
銅在庫、-1,475トン
NY銅、+3.10セント
LME銅建値計算トン121.7万円
LME後場銅建値計算122.5万円
NY銅建値計算値122.5万円
為替、今朝も小動き
銅相場後半上げ
銅在庫4ケタ減少
19万トン台キープ!
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地
今日にも改定かあ?!
米長期金利一時5.02%に上昇!
2007年7月以来高水準を付けたと
その後は持ち高調整の買いが入り
23日午後には4.8%台前半まで低下。
一旦は5%をまたまた突破でした!
さあこれからどうなりますか?
流石に今朝はブラックマンデー
にはなりませんでしたが
前は1987年10月19日でした
まだ10月31日の朝が残っています
何たって年間で気をつける月だそうで
鬼門月は10月が一番なのだそうです
10月が終わるまではハラハラします
またFOMC開催時期が10/31~11/1
ですからね11月に入って10月の
鬼門月を引っ張っている感じも。
昨日はNY銅のグラフを見ていて
これは心配と今月中の納めを完了!
後はまた様子見でいられるよう
体制を取っています何事も準備大切
勝つ事よりも負けない事を最優先!
さあ後今年も2ヶ月ちょっとです。
原油下落
中東情勢緊迫への懸念後退
金は反落
一時NY金再び2000ドル突破!
米ダウ続落5カ月ぶり安値!
米長期金利4.840%
一時5.02%!も
BTC31,900ドル台へ!
マネーの逃げの表れか?
10月は株に手を出すにはいやに
危険な月なのだそうです
ブラックマンデイが一番の記憶
私も相場を付けていてやはり
10月というのはそういう月
なのかと思っている所です
そして年末に掛けてまた
年明け早々などと悪い記憶が
蘇ります銅相場の大暴落時も
年明けの4月以降から何とか
半値戻しまで上がってくれて
それで潰れなかった問屋筋が
沢山あったのでは無いかと推測
あの時はうちも大損を被った
後は住友商事さんの浜中事件
この時は300円が一気に200円まで
落ちて月に20トン納めで200万円の
大損を被りましたそれはその当時
大変な事でお金が一気に減ったもの。
さあ今度来るであろうクラッシュは
どの位のレベルなのか?これだけ
有り余った世界中のマネーが一気に
収縮を起こしうるのかどうか?
何か皆さんそんな事は無いなんて
言っているようですけれどもね
こればかりはなってみなければ
判らない経験しなければ判らない
さあ年内はスルーできるのか?
年明け早々になるのか?
それとも3月期末辺りか?
それとも6月以降か?


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231024

銅相場後半上げ。

|

2023/10/22

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/22 15:03

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
19日銅建値トン1万円上げの
124万円に改定されました。
しかし問屋筋の仕切り値上げは
小幅に止まっているようです
高値の売り込みには応じずと
既に来月の手当は出来ている
様子見の様相が顕著です。
ここ最近の各相場関係の値動きには
どうも疑問を呈する所があります
銅相場は三角もちあい下放れ
その後の8,000ドル回復至らず
その抵抗線に抗えていません
また為替は150円前後で小動き
こちらも様子をうかがっている
原油は地政学的リスクという事で
徐々に上がっている金も然り
しかし銅はそれには追従していない
銅在庫も5ケタ増加をして
一気に19万トン台に跳ね上がる有様
そしてここへ来ての世界の株価の下げ
日経の下げも大きくなってきています。
おちおちしていると3万円を切るかも
何やら10月というのは一年で一番
株に手を出すには嫌な危険な月と。
ブラックマンデーは10月19日でした
36年前米は財政赤字と貿易赤字の
「双子の赤字」を抱えてドル安に伴う
インフレ懸念が浮上したことが原因
今回はインフレを押さえるために
今回は米のドル高からの景気インフレ
それを是正するために金利を短期間で
一気に段階的に引き上げてきている
米長期金利も一時は5%に達しました
もしかするともしかして週明けの火曜朝
アメリカ発の二度目のブラックマンデー
になってしまったりしてを気にします。
とにかく10月は鬼門月心の準備も
まだ31日の朝も残っていますよ!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231022

|

2023/10/21

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/21 7:01

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、149.85円
LME銅、62ドル下げ
LME後場、37ドル上げ
銅在庫、+75トン
NY銅、-4.95セント
LME銅建値計算トン122.5万円
LME後場銅建値計算123.1万円
NY銅建値計算値121.5万円
昨日為替は一時150円台突入!
まあでも今までよりは
動く幅は小さくなってる
銅相場後半下げ
銅在庫2ケタ増加
やっぱりこういうのは
変だと思わないといけない
足下銅建値計算値では
トン1~2万円下げ余地
今月の建値改定
後1回か?2回か?
週明け月曜改定しておけば
もう一回の改定タイミングも。
ニュースコラムでこんな話題
銅相場、過去最大の「順ざや」
中国需要鈍く在庫だぶつく!
10月に入りマイナス80ドル弱
まで拡大した場面もあったと
今朝の計算では69ドルの差
現物買って先物で売って
そして利が乗れば
それに越した事なし
手数料を引いて金利よりも
稼げるのならこの手を
使わない方がおかしいってか。
24時間の銅相場のグラフを
見て思っていたのです最近
始めは余り動かずそれから
急に上がりだしてそのまま
いくのか?って思いきや
そこからズルズルと下がり出す
銅在庫の変化にしても
5ケタ以上増加や2ケタの増減
以前ならめったに起こらなかった
まああの手この手で儲ける手口
模索しているのでしょう
何たってAIだって手伝っている
そういう時代に入ったのですから
今後は何でもありでしょう
だからこそ今までの経験の歪み
では無くなってしまう恐れがある
これから起こるであろう様々な事
これからあと2ヶ月と少し
何が起こるかわかりません!
原油反落
利益確定売りで
ほらねここだってやっている
金は続伸
米ダウ続落286ドル安
中東地政学リスク重荷
ほらここだって
米長期金利4.925%
BTC29,600ドル台
ほらここだって。
やっとここへ行き着いた観
もうお小遣い程度いただければ
仕事もちゃんとやって
銅相場情報も滞りなくして
小説が読めてネットで映画ドラマ
そしてたまに日用品の買い出し
朝の散歩や日々の散歩で十分
これが出来るお小遣いがあれば
もう十分幸せなのだと思います。
それに加えて今度は国民年金が
もらえるというのですから
何を文句がありましょう。
って思っていたのですが
今度は介護保険料が取られると
収入があればそれ相応に取られる
エッ!そうなんだと思いました
年金でNISA分がまかなえると楽しみ
思っていたんですが差にあらず。
まあ多少は手元には残りますが
期待が萎んでしまいました。
何かねえ無性にさみしいのです
以前は借金でお給料減らされて貰えず
後を継いでやっと頑張れば頑張った分
自分のためになると思っていたら
然に非ずしっかり跡継ぎに回せと指示が
私はいつまで経っても懐が暖まらない。
まあそう言う生まれ宿命なのでしょう!
今更それを憂えた所で仕方なし
せめてお小遣い銭を確保する事
ここが落とし所でしょうか
そう考えれば気持ちも楽かあ!
やっとそんな所へ落ち着けるのかも。
今後はそうやってネット絡みで一杯
楽しませての生き方となりましょう!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231021

銅相場終わってみれば下げ。

|

2023/10/20

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/20 7:21

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、149.80円
LME銅、9ドル下げ
LME後場、32ドル下げ
銅在庫、+175トン
NY銅、+0.95セント
LME銅建値計算トン123.4万円
LME後場銅建値計算122.9万円
NY銅建値計算値123.1万円
昨日銅建値トン1万円上げの
124万円に改定されました
今朝の為替は小動き円高
銅相場も小動きの下げ
銅在庫も3ケタ超少なめ増加
足下銅建値計算値では
現状銅建値には届かず
なのですけれどもねえ。
昨日の銅建値上げでは
問屋筋の仕切り値は
5円上げって所でしょうか。
問屋筋では採算が合わない
値段に対しては目を向けずと。
今朝の米長期金利4.984%!
10年物国債利回りは4.99%で終わる。
後一押しで5%台突入です!
何でも16年ぶりだそうですからね
10年周期20年周期での出来事
いよいよなのかとも思いますが
相場関係ここへ来て低調停滞です
何か8~9月から比べると一気に
動きや景気が冷えた悪くなった感じ
停滞ムードをズシリと感じてます
地元でもゴルフバックを積んでる
外車がここん所とんと見られない
毎朝のお散歩ではよく見かけたもの
夜もこぢんまりとしたお店は
流行っている感じですがそうでない
所はどうも芳しくないのではまた
結構客引きが増えてきています
こういう所を見るとやはりとね。
お金の使い方、貯め方はここへ来て
再調整をしておかないといけません。
何たってお金が無いと何もかも
始められませんからね。
原油続伸
中東地政学リスク根強い
金も続伸
米ダウ続落250ドル安
金利上昇重荷5%間近ですから
金融政策にはなお不透明感と
米長期金利4.984%
BTC28,600ドル台。
インボイスでの伝票書きも
やっと様になってきました!
最初は全くの四苦八苦でしたから
書く流れが身についてくれば
その流れに沿って書いていれば
抜けや間違いは無くなりますから
やっと巡航速度へと持って
こられたって実感はしています。
今度、私にも介護保険料の請求
がくるようなのですみんなこれで
年金が減らされるって言ってる感覚が
やっと我が身にも身につまされます。
年金分をNISAに当てようかと思って
いたんですが当てが外れてしまった!
やっぱり死ぬまで働いてお金を稼ぐ
ここからの呪縛からは逃げられません
まあでもそうしている間はボケからは
無縁でいられそうかもと思っています。
いつまでも他を頼らず自分の足で地に
立って歩き続けたいと思っています。
孫にもお小遣いを上げていたいしね!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231020

銅相場狭いレンジでの動き。

|

2023/10/19

銅建値トン1万円上げの124万円に改定。

2023/10/19に改定
電気銅  1240円 +10
月平均 1239.0円

20231019_20231019214601

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/19 6:57

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、149.92円
LME銅、101ドル上げ
LME後場、0.5ドル上げ
銅在庫、+11,000トン!
NY銅、+0.65セント
LME銅建値計算トン123.5万円
LME後場銅建値計算123.5万円
NY銅建値計算値122.7万円
為替がまた150円間際まで
銅相場前半上げ
銅在庫5ケタ大幅増加!
とうとう19万トン越え!
さあこれは何を意味するか?
足下銅建値計算値では
もう1万円上げにはまだ
足りないような気もしますが
為替の円安如何かもですかね
まあ後はJXさんのご判断次第。
日銀長期金利0.805%
米長期金利4.902%!
ホントはこれだけでも一応は
身構えるようには思えますが
今の世界の株価だってそうそう
動きがおかしくなっていない
ですが今後はおかしくなるだろ
って容易に想像は出来るはず。
中国の不動産関係金融関係だって
もう実際は詰んでいるはずなのに
延命させているというか
延命せざるをえないというか
日本にしたってこれからは
しっかり利息を取ってお金を
貸さなければいけないそれで
しっかりやりくりが仕事が稼ぎが
できなければいけない。
せっかく税収が上がっているのに
先行投資をせずに減税だとか
バラ捲きだとかで選挙対策絡み
そんなので廻って行ける訳がない
大手企業が最高益更新!
中小は上と下との狭間で
儲けを出す事が出来ず辟易する
川下ではインボイスは増税と
物価が上がり生活がままなず。
さあどうするのでしょう?
どうなって行くのでしょう?
日本は中小個人の80%以上で
成り立っていた国ですその国が
少子高齢化とのかけ算で衰退
まあそこで新たに儲けている所も
でも結局は自己責任なのです
自らは切り開かなくてはいけない
さあ文句ばかり言って
ばかりではいられません。
原油上昇
中東巡る地政学リスク
金は続伸
米ダウ反落332ドル安
米金利の上昇が重荷
米長期金利4.902%
BTC28,300ドル台。
まあ色々とお金を使わせる
要因が増えていますこれに
よってお金の廻りを大きく
経済の活気を促進している
まあインボイスの記帳も
バタバタ仕事が立て込むと
てんやわんやとなります。
そしてここへ来て耳に入るのは
石綿アスベスト問題なのです。
古いビルや建屋には何かしら
使われているようで今になって
大きく問題視して何が狙いか?
昔の古い建物を総取っ替え
したいのか?どれで経済の活性?
そんな狙いがあるのか?
消費税も元来そうインボイスもそう
石綿問題もそう少子高齢化問題も。
何でもお金を生ませるための方法
方便にここへ来て見えてしまう。
もうこんな方法でしかこの国は
活性化できないのでしょうか?
あるがままでお金を使わず
お金を減らさずではダメなのか。
藤井8冠が言っています
勝つことよりも負けないこと
お金を増やす事より減らさない事
政府はこの国を豊かにする事
守り発展させる事それが
元来やるべき事ですよ!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231019

銅相場上げ。

銅在庫5ケタ増加!

|

2023/10/18

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/18 7:02

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、149.76円
LME銅、73ドル下げ
LME後場、59ドル上げ
銅在庫、-325トン
NY銅、-1.15セント
LME銅建値計算トン121.8万円
LME後場銅建値計算122.7万円
NY銅建値計算値122.3万円
為替の動きは小動き
銅相場後半下げ
銅在庫も3ケタ減少小動き
銅在庫18万トン台キープ!
足下銅建値計算値では
少し足りない感じですが
銅建値123万円キープか?!
いやあホント世の中
淡々としている感じです。
昨日来たお客さんのお話では
景気、仕事どうなんですか?
って聞いたらまだもう少し
先にならないと動かない
のではと言っていました
来週辺りかなあなんってね。
今朝の米長期金利4.828%
またまた上がって来ました!
9月米小売売上高が市場予想を
上回る伸びで米経済や景気が
想定以上に強いとの見方
FOMCは19~20日開催です
早めの対策で金利いじるか?
やはり年内あと一回という事で
12月に最後の一回というのが
最良のシナリオなのでしょうが
早めに手を打つことになるか?
しかし巷は淡々と静かな動き
これが続くと滅入ってきます
エキサイティングなど望みは
しませんが通常の荷動き位には
早く戻ってもらいたいもの。
原油横ばい
金小幅反発
米ダウ続伸13ドル高
米長期金利4.828%
BTC28,400ドル台
何かこのまま手をこまねいて
いては行けないと思って昨夜は
本業関係のHPを色々調べると
銅相場情報やらで色々出てきます
まあ今ではこれだけみんな真似て
HPやSNSで仕事に活用している
んだなあってね改めて思いました。
流石に私みたいな文章を毎日書く
所はなくって相場や買値ばかり。
まあこれならとは思いますが
皆さん結構全国展開なのです
勿論、会社企業さんですから
そうしないと行けないのでしょう
うちなどは全く相手にはなりません。
そう考えると本業で戦ってもと
ふと思ったのでした別のことで
他に皆さんやっていないことで私が
優位になるようにしなければとね
ただ食べていければ十分満足位で
良いのでしょうけれどもやっぱり
それなりに成果結果が自分の思う
ような数値を出してくれないとね
何かつまらないのですよ。
この間の日曜日も私がふと頭に
浮かんだ数字が一番人気で一桁
配当でしたがまあいいやと思って
買って当たりましたやっぱり当た
れば嬉しいものなんですよ!。
その時にこれで行こうと思った次第
私は私の出来る範囲範疇での勝負のみ
無理をせず常に周りを見てフンフン
と傍観していられる眺めているそんな
ポジションが性に合っているとね!
まあこれからもコツコツと淡々と
無理せずやっていきましょう!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231018

銅相場下げ。

|

2023/10/17

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/17 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、149.51円
LME銅、29ドル上げ
LME後場、29ドル下げ
銅在庫、+100トン
NY銅、+0.70セント
LME銅建値計算トン122.9万円
LME後場銅建値計算122.5万円
NY銅建値計算値122.7万円
為替の動きは小動き
銅相場も小動き
銅在庫も3ケタ増加小動き
銅在庫18万トン台キープ!
足下銅建値計算値では
現状銅建値123万円キープ。
いやあ不思議なくらい
静かですねえ動きが無い
持ち込みも極端に少ない
道路も事故がなければ
全く渋滞の様子も気配も無し
何なのでしょうこの静けさは?
まあ予想では米利上げに動きが
あるとすれば12月という事で
10月11月はこんな感じで淡々と
過ぎていくのかもしれません。
さして新しいニュースは無し
国内の政治にしても全く関心無く
動くような気配なし何もかも淡々と
時を過ごしている過ぎている
って感じにしか見られないってね
何かおかしいって私は思いますが
またまた米長期金利4.7%台へ
そして為替も149円台で張り付き
動かないのか動けないのか?
まあホント淡々と時が過ぎるだけ。
原油反落
金も反落
米ダウ続伸314ドル高
決算前に先回り買い
米長期金利4.705%
BTC28,400ドル台。
前期高齢者になるとそれなりに
対策を講じていかなければいけない
最近ではそこんところに関心です
無印で買ったサコッシュには
小さなノートとペンを常に入れて
メモを取るようになりました。
だって言われたことを覚えられない
(関心が無いと覚えようとしないかも)
頼まれたことを忘れてしまう
ですからしっかりメモして残す
終わった事から線を引いて消す。
またその日の行動計画や予定表も
まずは頭の中ではなく書き出しておく
そして終わったものから消していく。
もう仕方ありませんこの方法で行く
しかないのですいたって私は自分勝手
覚えることが苦手すぐ別のこと思いへ
思考や発想が飛んで行ってしまうので
そちらもしっかり書き留めますけれど。
まあそうやって高齢者になっても
使える必要な人間でいたいと思います。
邪魔にされたり必要ないっては
言われたくはないですよね!
まだまだ現役バリバリでいたいです!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231017

銅相場後半下げ。

|

2023/10/15

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/15 10:24

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
12日銅建値トン1万円上げの
123万円に改定されました。
一時は原油も上がって
為替も円安に動いてで
銅建値は戻しましたが
やはり銅相場的には
三角もちあい下放れ
底抜けしていますから今後
なかなか8,000ドル回復も
ままならないかもしれません
銅在庫も18万トン超えです!
後は需要と供給なのですが
中国国慶節が終わっての情勢
買い意欲となるとその勢いは
何か当てにならない様な感じ
そしてここん所10月に入って
品物の出が芳しくありません
期末後半の始まりだからか?
何か一気に冷え込んだようにも
感じられてなりませんたって
車の往来が極端に減少してる
夜の人出は回復したようにも
思えますが給料日後だったので
何か地合が急に悪くなった!
10月11月はこんな感じなのか?
そして12月に入って大きな
変化が訪れることになるのか?
各相場の大崩れがあったり
変化が顕著に起きたりしてと
年末でワサワサしている時に
何か変化は起こりやすい
仕掛けやすいと言うものです。
これから年末までが一旦は
勝負所だったりなのかもです。
そして年明けから年度末まで
忙しくなってくれますかね?


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231015

|

2023/10/14

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/14 6:39

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、149.55円
LME銅、104ドル下げ
LME後場、15ドル下げ
銅在庫、-250トン
NY銅、-1.40セント
LME銅建値計算トン122.8万円
LME後場銅建値計算122.5万円
NY銅建値計算値122.7万円
今朝の為替は少し円高には
なりましたがTTSでは150円半ば
銅相場は下げグラフでは途中
上昇場面もあったのですが
終わってみれば下げでした
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円安もあって
現状銅建値は維持って所か。
原油大幅反発!
中東情勢が一段と緊迫!
金も反発!
これに銅相場も途中つられた?
て所だったのでしょうが
エネルギーや資源と銅相場は
今後では譜系が違ってくるかも
まあ戦争が終結して今度は
復興となればまた需要も喚起か。
9月の米消費者物価3.7%上昇!
米金利上昇!円安再び!なんてね
追加利上げのリスク再度意識。
まあ10月11月は能書き合戦でしょう
実際に金利をいじるのは最終12月
この時に何が起こるのか?
打ち止めでの楽観論か
いつまで高止まりかで悲観論
さあどちらになるのでしょう?
原油大幅反発
中東情勢一段と緊迫
よって金も反発
米ダウ小幅反発39ドル高
地政学リスクで投資家心理悪化と。
今何が欲しいの?って言われて
必要なものしか浮かびません
この間はユニクロとGUで
スウェットの上下と下着それと
パラシュートパンツを購入!
それで散財したといって嘆く始末。
何が楽しいの?って言われて
日々やっている仕事と言えば仕事
趣味と言えば趣味のような事そして
好き勝手に自己発信していること
想像予想したことが正解だと
気付けた時、結果が現れた時
とっても楽しくなりますまた
正解ではなくても何故正解で
なかったかを検証するのが楽しい
要は自分が今やっていることに
結構満足しているわけでそれ以上
時間も作れない費やせないので
これで十分に満足しているかもと。
ただその過程では葛藤イライラは
常に付き纏いますからその時間は
辛いと思いますが必ずその先には
晴れ間が見える訳で確信がなくても
今の所必ずたどり着けているので
そこだけ耐えれば良いと悟れば
何の不満も湧きませんけれども。
さあこの思考が鈍ってきた時が
私の転機なのでしょうそうなった時
私はどうなるのかが心配です。
それがずっとずっと先なら死ぬ間際
なら良いんですけれども
そうであってもらいたいものです。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231014

結局、終わってみれば銅相場下げ!

|

2023/10/13

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/13 6:55

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、149.80円
LME銅、51ドル上げ
LME後場、63ドル下げ
銅在庫、+1,475トン
NY銅、-2.00セント
LME銅建値計算トン123.8万円
LME後場銅建値計算122.8万円
NY銅建値計算値122.7万円
昨日銅建値トン1万円上げの
123万円に改定されました
問屋仕切り値は5円上げか。
今朝の為替はまた円安へ!
銅相場後半下げ
銅在庫4ケタ増加
18万トン台へ突入!
なんか相場関係が淡々として
いましたがやはりこちらの
方向へと動かざるをえないか。
米朝金利上昇足下4.697%!
また上へと向かうのかもしれない
米9月のCPI前年同月比の上昇率が
市場予想を上回ったさあこうなると
やはり楽観は禁物でしょう!
二大戦争進行中ですから資源関係の
相場の変動幅は気になります。
まだ10月11月は仕掛け所ではない
と思うのですけれど常に突っかけ
惑わして相場を操作なんて事は
本来日常茶飯事なのですから。
その変化で儲けている輩が沢山いて
今までは儲け続けられたでしょうが
終焉間近となれば誰がババを引くか
掴まされるかの一択となります。
バブル崩壊時は常にそういう事でした
損をしない商売経営これが基本です。
原油3日続落
金は反落
意外にしぶとい国内REIT
日本のスプレッドは世界最大
日本のスプレッドは3%台で安定
予想分配利回りも上位なら
4~5%台なのですから優に
FIRE達成って所でしょうか。
株式にしても投信にしても
まだまだ健在なのか安心なのか
うちは事業継承やらコロナ禍で
とにかく資本の充実が最優先で
株式や投資など全く余裕などなく
全く出来ませんでした
コロナ禍勃発の2020年は今見れば
絶好の仕込み場でしたからね
そこを逃したのですからもう
今は余剰があってもあえてそこへ
お金を突っ込む時期ではないと
さあ国内都心の不動産価格も
いつまで高値を続けることやら
30年前の映像が蘇ります!
今建設中の物件が途中で
投げ出されないかとね
土地の建物の虫食い状態が
今後起きなければ良いのにと
こう言う時は手をこまねく
では無く傍観が唯一の正解と!
思って憚らない私ですまあ内心は
ただただ負け惜しみですけれど。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231013

銅相場後半下げ。

|

2023/10/12

銅建値トン1万円上げの123万円に改定。

2023/10/12に改定
電気銅  1230円 +10
月平均 1234.5円

20231012_20231012212601

|

銅建値トン1万円上げ。

銅建値
1,230,000円(1万円上げ)
月内平均:1,234,500円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/12 7:23

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、149.20円
LME銅、36ドル上げ
LME後場、26ドル上げ
銅在庫、+8,150トン
NY銅、-1.80セント
LME銅建値計算トン122.5万円
LME後場銅建値計算122.9万円
NY銅建値計算値122.9万円
為替はまた149円台へ
銅相場前半上げも
NY銅では下げ
銅在庫4ケタ大きく増加!
18万トンへはもうちょい!
足下銅建値計算値では
為替も少し円安になって
トン1万円上げ余地
さあ今日にも銅建値改定か?!
原油が続落!これで
銅相場の上げも無くなるか?
米長期金利は4.558%
一時は4.88%まで行って
このままなら5%も突破か
って感じでしたのでまずは
一安心なのかもしれません
米ダウも落ち着いてきたし
まあ10月は後半の年度始まり
のようですから荷動き閑散
道路の車の動きもスカスカ
ここへ来て持ち込みも閑散
急に世の中が悪くなった感じ
まあ飲食にしても棲み分けが
ハッキリしてきているようで
色々な税金の納付も続きます
そんな事も影響しているかも
使えるお金が有るか無しか
使って良いお金が有るか無しか
要はこれで決まりこれが決め手!
さあ年度後半はたいした事
無くななってしまうのか?
あと今年も3ヶ月と少しです
心しておかないとね。
原油続落
過度な供給懸念弱まる
金続伸
米ダウ続伸65ドル高
連日の米長期金利低下受けと
米長期金利4.558%
BTC26,700ドル台。
インボイス制度始まっています
インボイスとは仕切書、送状、請求書
その書類の名称は問わないという
よってうちの場合はうちの仕切書に
相手のインボイス番号があれば
それを表記すれば機能するというもの。
そして最近感じるのはこの登録番号
これさえあれば個人だろうが
法人だろうが機能してしまうと言う
ここが実に言い得て妙なのです。
個人があえて法人化する必要はなし!
うちもそうなのです今までの商店の
屋号で普通に商売が出来るわけです。
まあ法人も個人も売上高による所や
税制面での優遇処置などが
関係しますがまあ一般ではみんな
インボイスを持っちゃえば良いと
私は思いますけれどもね
会計ソフト代や税理士報酬は
全て経費ですし所得控除内で済む
なんら悪いことだけでは無し
まあ要は商売の売上儲けの内容を
公開したくないだけでしょう
でも商売をやっていれば
帳簿を付け売上仕入れ経費そして
儲けをしっかり把握が当然です。
また税金関係を払うのも当然
ですからしっかり儲けを出せる
そんな商売をしなければいけない
と言うだけの事でしょう。
さあこのインボイスの行方は
今後どうなりましょうかね?
私はやっと慣れてきましたよ!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231012

銅相場確かに後半は下げなのですが

このグラフはやけに妙なのです。

|

2023/10/11

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/11 7:04

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、148.72円
LME銅、108ドル下げ!
LME後場、56ドル上げ
銅在庫、+1050トン
NY銅、-1.05セント
LME銅建値計算トン121.9万円
LME後場銅建値計算122.8万円
NY銅建値計算値123.4万円
今朝の為替は148円台半ば
銅相場前半下げ!
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン1万円上げ余地かあ
今日中1日改定あるか?
今日は一旦様子見か?
何やら株式だとか為替とか
商品相場とか金利だとか
この時期ではたいして気に
する必要はないようにも
結局、10~11月中は相場関係
小競り合いの範疇かもそして
12月に何かケジメをつけなく
てはいけない時にドンッと
大きな動きが起こるのでしょう。
その時まで出来る事の範疇は
しっかりやっておかないとね。
原油反落
前日大幅高の反動
金は続伸
米ダウ3日続伸134ドル高
米長期金利の低下
米長期金利4.661%
BTC27,400ドル台。
昨日から今朝のニュース
全銀ネットの銀行間送金システム
での大規模な障害これは事件か
結局システムの切り替え時の事故
たまったものではありません
うちも一件入っていると思った
所からの入金が昨日なかった。
今回のインボイス導入で
今まで現金でいただけた所が
振込の送金へと切り替わりで
勿論、請求書を発行する
こちら側の手間に対しての
配慮との意味も込められて
いるとか振込料は引かれず。
今まで何の心配も疑いも
なかった銀行送金システム
やはりパーフェクトでは
なかったんです人為ミス
さあネット頼りサーバー頼り
システム頼りAI頼りなどなど
これから色々と起こり出すかも
こちらが気をつけるだけでは
もうない時代となっています。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231011

銅相場下げ。

|

2023/10/10

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/10 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、148.48円
LME銅、128ドル上げ!
LME後場、17ドル上げ
銅在庫、+300トン
NY銅、+1.80セント
LME銅建値計算トン123.5万円
LME後場銅建値計算123.7万円
NY銅建値計算値123.7万円
為替が一気の円高!148円台へ
銅相場上げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン1~2万円上げ余地。
連休中に中東地域で戦闘激化!
ウクライナと併せて2カ所に!
それによって原油が続伸4%高!
銅相場もそれに引っ張られた?
さあこれで益々相場関係は混沌
混迷へと引きずり込まれるのか。
戦争での出費は計り知れない
何処でお金の収支帳尻合わせが
出来るのかただただ出ていくだけ!
誰が支援するのか?
何処が支援するのか?
そして何処が誰が得をするのか?
平和ボケしている奴に言われたくない
領土争いなのだから威信を掛ける
でも傍から見ているとケンカは
どちらも得をしないものと思います
皆でウィンウィンとなるのがが
一番良いのだと思いますが。
さあこれで2大戦争状態となります
今後の政治経済為替株はどうなる?
原油続伸4%高!
中東緊迫で供給懸念
金も続伸
そうするとやはり銅もか
米ダウ続伸197ドル高
米追加利上げへの警戒後退
米長期金利4.786%
BTC27,500ドル台。
中東での戦闘激化と言うときに
こんな事を書くのは脳天気だ
って言われそうですけれど。
昨日は地元のユニクロとGUへ
行って散財をしてしまいました。
線路をはさんで内側には駅ビル
その中にもユニクロはありますが
線路の向こう側にもユニクロGUが
地元にはまだあるんですよね。
GUのパラシュートパンツが欲しくて
近くは何処かなあと探してみたら
すぐ近くにあったではないですか。
そうすると今までは駅ビルで欲しい
本と着るものを揃えていましたが
線路向こうへ行っても皆揃う訳で
なら今度からは向こうへ行こう!
今回のGU発見でそう思いました。
人はこうやって行く方向が変わる
そしてその後は元へは戻らなくなる
まあ駅ビル自体は頻繁に入れ替え
を行えばいいわけですから懐は
全く傷まずって所なのでしょうが。
いやあGUは流石ですね!
もう昨日で一気に虜です!
心鷲掴みにされてしまいました!
多分これが世の中の縮図でしょう。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231010

銅相場上げ。

|

2023/10/08

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/08 10:03

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
10月は銅建値トン2万円上げの
128万円で改定スタートでした
そして4日には中1日で
トン4万円下げの124万円に改定
更に6日にはまた中1日で
トン2万円下げの122万円に改定。
10月に入ってからトン6万円下げ
三角もちあいを明確に下放れ!
LME銅8,000ドルで止まらずに
7,800ドル台へと入ることとなる。
土曜朝の外電では銅相場は
少し持ち直した感じですが
足下では1~2万円上げ余地へ
9日休日でJXさんお休みなので
10日朝の外電にもよりますが
銅建値は戻すことになるのか?
米雇用統計市場予想を大幅に上回る
米長期金利は一時4.88%にも
16年ぶりの高水準を付けたと
今後は米長期金利をにらむ展開
利上げは年内12月で打ち止めか?
そして年明けのいつから
利下げへと移行するのか。
とにかくこれからは金利高
何かにつけ余計な利息が
そこかしこで絡んできます。
この影響は決して無視できない
国内も賃金上昇は物価上昇を下回る
これは何につけ円安による要因大
インバウンド需要はプラス要因でも
それだけで国内を潤しきれるのか
円安は正義なのか悪なのか?
インボイスが始まりバタバタ感は
間違いなく否めなくなっています
これから落ち着きに向かうのか。
まあ10月は年度後半の始まりです
世の中上手く廻ってくれるのか?
私は心配でなりませけれども。


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231008

|

2023/10/07

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/07 7:17

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、149.32円
LME銅、74ドル上げ
LME後場、54ドル上げ
銅在庫、+275トン
NY銅、+7.75セント
LME銅建値計算トン121.8万円
LME後場銅建値計算122.6万円
NY銅建値計算値123.3万円
昨日銅建値トン2万円下げの
122万円に改定されました。
問屋仕切り値は10円下げか
今朝の為替TTSは150円前半
銅相場は上がってます
銅在庫とうとう17万トン台へ!
足下銅建値計算値では今度は
1~2万円上げ余地なのかあ
銅相場上がりましたからね!
何故昨日銅建値中1日での
改定だったかを私なりに
予想するにはJXさんも9日は
お休みなんですよね国内は
3連休ですから当たり前かあ。
9月米雇用統計が市場予想上回る
FRBの利上げが長期化するとの見方
これによって足元の急激な金利上昇
そして金利上昇による財政不安
インフレを抑えながらの経済軟着陸
そのシナリオに難易度が増している
さあこうなると益々先々が危うく
酷い未来が待っているような気が
予感にさいなまれるというもの。
心して掛かっておかないとダメ!
今が良ければイイんじゃない的
は後々通用しなくなります。
以前の日本のバブル崩壊
30年経ったても亡霊が付き纏う
今度は世界に降りかかるのし掛かる
借金は今のうちにしっかり
清算をしておいた方が良いと!
高かった品物も高いうちに清算!
原油反発
金は10日ぶり反発
米ダウ反発288ドル高
米長期金利が上げ幅縮小
でも一時4.88%まであった!
米長期金利4.786%
BTC28,000ドル台
明け方はめっきり涼しく
なって参りました
朝のお散歩時も長袖シャツ
の下にはタンクトップを着
それでもまだ寒いかと思って
革ジャンを羽織ってお出かけ。
革ジャンはテンションを大いに
上げてくれるアイテムです
今更ながらにそう感じています
去年ぐらいまではまだ行き着けた
感が持てなかったのですが
今年ではもうそんな感じは
何処吹く風と全く気にならなく
なりました。ただただ今もっている
ものをとっかえひっかえ着て歩く
その楽しみのみとなっています。
あ~やっとここまでこれたのかと
今朝などは感慨にふけっています。
どれもこれもそういう領域を
超えられてこそ本当の楽しみと
出会えるのだと今朝思いました。
やはり生きて行くには何かしらの
自分なりの楽しみ方がなければ
行けないのだなあとつくづく
そう思った次第でしたそしてそれに
巡り会えていることに感謝です!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231007

銅相場上げ。

|

2023/10/06

銅建値トン2万円下げの122万円に改定。

2023/10/06に改定
電気銅  1220円 -20
月平均 1228.0円

20231006_20231006221901

|

銅建値トン2万円下げ。

銅建値
1,220,000円(2万円下げ)
月内平均:1,228,000円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/06 6:56

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、148.47円
LME銅、98ドル下げ!
LME後場、21ドル上げ
銅在庫、+1,475トン
NY銅、-3.70セント
LME銅建値計算トン120.7万円
LME後場銅建値計算121.1万円
NY銅建値計算値120.8万円
為替が円高に動いています
銅相場は下げ!
銅在庫4ケタ増加
17万トンへ肉薄!
足下銅建値計算値では
更にトン3万円下げ余地!
今日にも中1日で改定か!?
原油も金も下落!
銅相場もそれにつられたか?
いやいや銅相場は底抜け!?
LMEでもNYでももう7,800ドル
まだ明日の外電もありますが
今週戻すことが出来るのか?
デリバティブ商品が表立って
ニュースに出て来だしました
24時間の限定などとかもあると
さあこうなってくると
逃げなのか攻めなのか
よくわからなくなってきます
もう全く手を引いて静観って
事にはしないのでしょうか?
最後の最後まで儲けに固執!
儲けを諦めないって姿勢か
私は損をしないって事だけに
目を向けますけれどもなので
今日にも出来ている品物全部
処分しちゃおうと思ってます。
原油続落
金利高受けた需要懸念
もう金利高の考え方が大前提!
金は3月以来の安値
金利の付かない投資は妙味なしか
米ダウ小反落9ドル安
明日の雇用統計控え様子見
やはりそういうタイミングになるか
こりゃあ週明けブラックマンデーか
米長期金利4.714%
BTC27,400ドル台。
多分今期の国の税収は過去最高に
なるのでしょう以前の土地バブル
時のような全くの様相似ですから
物価高でお金が無駄に廻っている
海外からのインバウンド大反映!
為替100円からなら150円で5割高
労せずしての税収アップとなる
私などはもう強いて買うものが
ないのですそしてこういう状況時
には前の記憶が嫌でも鮮明に蘇る
株式市場に踊ってはいけない
お金を無駄に使ってはいけない
世の中の流行や流布に惑わされない
自分の足下固めして借金をしない
今投資をしないのはバカだ!
的なこんなことに耳を貸さない。
足下の商売で地道に確実に
利益を上がることに専念する
まあ判っている人には判ってる事
さあインボイスが始まって
バタバタはしていますが
早くそれに慣れて巡航速度で
仕事に専念したいものです。


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231006

銅相場さらに下げ!

|

2023/10/05

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/05 7:03

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円安、149.12円
LME銅、49ドル下げ
LME後場、78ドル下げ
銅在庫、-175トン
NY銅、-3.15セント
LME銅建値計算トン122.5万円
LME後場銅建値計算122.4万円
NY銅建値計算値122.4万円
昨日銅建値トン4万円下げの
124万円に改定されました
月平均も1244.0円です。
今朝の為替は小動き昨日の
為替では一時スゴイ動き幅!
銅相場は下げ
銅在庫は3ケタ減少
足下銅建値計算値では
更に1~2万円下げ余地。
もう昨日の時点で問屋筋は
値段を追わない仕入れ値段
NY銅では7,900ドルへ!
さあこうなってくると
節目の7,000ドルも既に
視野に入ってしまったか?!
米長期金利一時4.88%にも!
日銀の長期金利では0.80%!
さあこうなってくると
日経だって3万円割れも
今週中に起きてしまったり
そうしたら今度は2万5千円
そして更に2万円割れなんて
事になったりして流石に
それはないなんて言われそう
でも今回の相場の終焉シナリオ
相当な規模になると思います
何処かで逆張りを仕掛けるも
ことごとく負かされてしまう様
バブル崩壊とはそうなります。
信用やレバレッジで良い思い
をしたツケはツケ回しには
決してなりません最終的には
背負わされるものなのですから。
原油大幅反落5.6%安の84ドル!
金は8日続落
米ダウ反発127ドル高
米長期金利4.739%
BTC27,700ドル台。
今朝はビックリしました!
今朝iPhoneの画面が全く反応せず!
使い始めて初めてのことでビックリ
今のご時世ではマニュアルはなし
ネットで検索するのが通例常識
ではiPhoneだけ持っている人は
どうすれば良いの?って
思いましたが私には他のPCがある
訳ですから調べれば良いだけの事
でもこの歳になるとパニックになる
そして冷や汗に心臓バクバクとなる
全てを携帯で済ませていたらと
思うと勝手にゾッとしたものでした。
今の世界は安全なようでいて実は
危うい事がゴロゴロ転がっている
自己責任、自己対応が問われる
さあこれからそんなストレスに
立ち向かえるのかどうか?
ってな事を今朝は思ったりして。
結局強制終了の方法を見つけて
再起動で事なきを得ましたけれど。
良かった良かったとね!


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231005

銅相場さらに下げ!

|

2023/10/04

銅建値トン4万円下げの124万円に改定。

2023/10/04に改定
電気銅  1240円 -40
月平均 1244.0円

20231004

|

銅建値トン4万円下げ。

銅建値
1,240,000円(4万円下げ)
月内平均:1,244,000円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/04 7:18

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、149.00円
LME銅、142ドル下げ!
LME後場、8ドル下げ
銅在庫、-700トン
NY銅、-1.65セント
LME銅建値計算トン123.8万円
LME後場銅建値計算123.7万円
NY銅建値計算値123.9万円
今朝の為替ではTTSは150円
銅相場下落!
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン3~4万円下げ余地
今日にも中1日での改定か?
昨日納めた問屋では
昨日の段階で3万円下げ
今日にもあるかもよって
言われてましたから更に
今朝の外電では下がっていて
LME銅では8,000ドルを割る!
まあ底抜けを覚悟しておいた
方が良いかもしれない状況かも。
米長期金利は一時4.81%となり
2007年8月上旬以来の高水準!
16年前です!やはり節目なのかも。
インボイス始まりました!
荷動きが低調です!後半の年度
替わりなので仕方なしなのか?
それともインボイスの影響か?
伝票仕事がやはり増えますね!
これ紙をなくして全て電子データ
って訳にいくのでしょうか?
サーバー飛んだらお終いですよ!
お上は何を考えているのでしょう
インフレなら自然とほっといても
税収は確実に上がるバブルだから
お金だって踊る舞うのオンパレード
でもこのお祭りの終焉はよ~く
皆、判っていると思いますけれど。
原油反発
金は続落
米ダウ3日続落430ドル安
金利の上昇が重荷
米長期金利4.793%
FRBが政策金利をより高く
より長く維持するとの
観測が一段と強まってると。
BTC27,300ドル台。
さあ一応はインボイスの対応準備
は整えたとは思っています
新しいノーパも稼働しています
まあこれがWin11と言うことで
先月の2度の連休中はこの
セットアップに四苦八苦でした。
Win11はスマホにもアプリにも
対応しているようでこれ以降
番号は上がることがないなんて
言われているようですがはたして
どうなのでしょうかね
画面だとか表示関係だとか
別に変えなくなって良いと
思うんですけれど表示だけ昔の仕様に
戻れるようにしてもらいたい辛い
やっぱりこれからは年寄りだって
使う時代なのですから使いやすい
が当たり前になってくれないとね
変わる度にいちいち教科書買って
読むようではたまりません。
まあマックのように読まなくっても
良いってのも私には物足りないか。
さあこれからインボイス
どうなって行きましょう
余計な事務仕事よりもずっと私は
被覆線皮剥きの方が楽しいのです!


#銅建値
#銅相場

|

2023/10/03

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/03 7:01

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、149.83円
LME銅、130ドル下げ!
LME後場、71ドル下げ
銅在庫、+1,475トン
NY銅、-9.40セント
LME銅建値計算トン125.8万円
LME後場銅建値計算124.7万円
NY銅建値計算値124.4万円
昨日銅建値トン2万円上げの
128万円で改定スタート。
今朝の為替TTSでは150円台後半
銅相場は先週上げた分がチャラ!
銅在庫4ケタ増加
また下降の流れが再現です。
足下銅建値計算値では
トン3万円下げ余地です。
結局相場を見ると9月の締めでは
銅相場も下がった分の買い戻しが
入った感じだったという事
10月から後半の年度に入っても
下げ継続の感じは否めません。
昨日の銅建値上げ始まりでは
9月の末締めに売ったタイミング
ちょっと悔やんだものでしたが
これなら結果オーライでしょう。
米長期金利が一時、約16年ぶりの
高水準を付け高金利が米景気を
悪化させるとの見方が重荷へと。
足下は米長期金利4.683%!
日銀2%へ揺るがぬ信念と題して
確信なら「一気に動く」と
さあそうなった時に為替は
どう動くのかどのように動くのか?
どうなってしまうのか?
落ち着く先の値はどこか?
昨日から仕事でもインボイス
の適用が始まっています。
問い合わせもちらほら
その中ではインボイスがないと
持ち込みお断りって所の話も
うちではしっかりあるなしに
関わらずお客さんの受け入れ
ただ多少の価格の棲み分けは
生じますよねだって控除80%
20%は被ってしまいますから。
そこんところはしっかりと
ご説明申し上げております。
まあある意味10月は後半の新年度
どんな船出となりますのやらと。
原油続落
米引き締め長期化への懸念
金は続落
米ダウ続落74ドル安
長期金利上昇で景気懸念
米長期金利4.683%
BTC27,500ドル台。
いやあ昨日は全くもって
参ってしまいました!
相場関係のデータベースが
飛んでしまったのですから
24年分の蓄積を一瞬で!
もうこの歳になるとこれが
人生の終わりのように思えて
精神状態の崩壊の極みへと
これからどうすればいいのかと
思いましたね今まで積み上げて
いたものが一気に壊れる崩れる
元に戻らないなんて災難は
決してあってはいけないと
常に細心の注意を持って日々を
送っていなければいけないと。
まあ話の結果としてはやはり
昔取った杵柄です!ハッカー魂!
何とか修復できたのですが
昔はこういう事でも楽しかった!
でも今では冷や汗、心臓バクバク
こんな思いは金輪際ごめんだと!
まあそんなこんなで始まった
年度後半戦ですがこれから
どうなっていくのでしょうか?
凌いでいけるのか?
耐えていけるのか?


#銅建値
#銅相場

|

NY銅相場

20231003

銅相場下げ!

|

2023/10/02

銅建値トン2万円上げの128万円で改定スタート。

2023/10/02に改定
電気銅  1280円 +20
月平均 1280.0円

202310021

|

銅建値トン2万円上げの128万円で改定スタート。

銅建値
1,280,000円(2万円上げ)
月内平均:1,280,000円

|

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/02 5:35

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
26日銅建値トン1万円下げの
126万円に改定されました。
これで9月の銅建値改定は終了
銅建値月平均は1277.8円
足下の方が安い状態で終わり
その後28~29日にかけて
銅相場が持ち直し為替も円安
銅建値計算値上では10月は
1~2万円上げてのスタートに
なりそうな感じも持てたり。
まあ何はともあれ今日の
銅建値発表を待つばかりです。
為替の攻防がどうなるのか?
150円を超えて更に円安?
それとも何処かで防衛戦?
はたまたもう円の防衛は無理?
そして銅相場はどうなのか?
どうも三角もちあい下放れを
起こしたようなので今後は
8,000ドル割れその後は
7,000ドル割れという事にも
なるのかどうか?原油だけが
高止まりと成るのか?
それによってインフレは
収まらない状態を維持なのか?
中国不動産崩壊は起きるのか?
折しも中国は国慶節長期連休!
さあこの間に何かが起こるか?
米議会政府機関の閉鎖を土壇場回避
まあこれはこうしておかなければ
ここへ来ての政府機関閉鎖は致命的
とんでもない影響を起こしたはず
ただこんな状況がこの10月では
米中で重なるのですやはり鬼門月!
今後の6ヶ月間嵐が吹き荒れそう!
無駄遣いは大禁物なのです!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20231002

|

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »