« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023/04/30

週間銅相場情報つぶやき

2023/04/30 11:12

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
25日銅建値トン2万円下げの
122万円に改定されました。
これで今月分の銅建値は確定
月平均は1234.7円となります。
足下銅建値計算値は
27日ではトン4万円下げ余地
28日では一気に2円以上の円安
これを加味で2万円下げ余地
そして5月の銅建値発表は8日
日本は次の日曜日までGW期間
真っ盛りですが外電は入る
土曜の朝の外電はどうなるか
月曜日の為替始まりはどうか
はたまた2~3日のFOMC結果は?
結局、GW終わってみなければ
想像の域を出られないという事。
兎に角まずはFRBの利上げは?
まあここは0.25%なのでしょう
銅相場は今までの流れからは
下げ傾向に進むのでしょう
中国経済需要もどうも不確かで
米銀行での預金大移動が気になる
この件は世界中に波及するかも
今後の投資への力を削ぐ形へ
いよいよ覚悟しておかなければ
いけなくなるのかと思いますが
戦々恐々との領域に入る事にも
GWは浮かれている場合ではない
のかもしれませんどうする事も
出来ないで指をくわえたままかも。
私の今はめっきり購買欲が
無くなってしまっています。
無駄なお金の浪費には完全否定的
拒否反応を起こしているのです。
この感覚は間違いなく正しい
それについて何ら別に何も
ストレスを感じませんので
このままで良いと思ってます
GW中4月分の帳簿を完成しゆっくり
もっている本で読書を楽しみます
これが一番お金が減りませんから!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230430

|

2023/04/29

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/29 6:51

おはようございます。
外国為替NY(今)
2円以上円安!136.24円
LME銅、105ドル上げ
LME後場、55ドル下げ
銅在庫、+1,875トン
NY銅、+0.55セント
LME銅建値計算トン119.5万円
LME後場銅建値計算118.7万円
NY銅建値計算値118.9万円
為替は2円以上円安!
銅相場前半上げて
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
昨日の午後から一気の円安!
それを加味するとそれでも
まだトン2万円下げ余地か。
日銀の金融緩和策維持で円安!
対ユーロで150円台1
4年半ぶりの安値と!
さあGW突入しましたが
まずは為替の動向が気になります
これによって銅相場自体はどうなる
為替が加味する銅建値はどうなる
そしてこれから一週間後どうなる
いつもGWは始まるとそんな事ばかり
考えるようになります。
流石に問屋筋は暦通りですが
銅建値発表は8日となります。
原油続伸
自律反発期待の買い
金はほぼ横ばい
米ダウ続伸272ドル高
景気懸念和らぎ2カ月半ぶり高値
米長期金利3.422%
BTC29,300ドル台。
私は思うのです
土地代が安い所で
商売はやるべきだとね。
家賃が高かったり
固定資産税が高かったり
では商品価格へも上乗せを
せざるを得ないでしょう。
高級路線高級品と名乗って
一等地にお店を構える
まあそれも商売の方法とも
なり得ますが無下に無駄に
固定費を多く取られるのは
どうかと思ってしまいます
私に言われる筋合いはないか
へんぴな所でもその商品に
魅力があって欲したいと思えば
お客さんはどこへでも買いに
来てくれると思うのですけれど
まして今はネットの社会です
郵送代を払えばどんな所でも
まあでも運賃も益々高くなり
本末転倒の観も否めません。
バブルの終焉はこんな所の
歪みからも起こると思います。
良~く考えればそうだなあとね
普通の事が普通に行われるのが
商売の基本で変に流されないが基本
さあ私は私のGWの過ごし方で
参るといたしましょう!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230429

銅相場上がっています

それよりも

為替が2円以上円安!

|

2023/04/28

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/28 6:53

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円安、133.63円
LME銅、113ドル下げ!
LME後場、16ドル上げ
銅在庫、+850トン
NY銅、+1.45セント
LME銅建値計算トン117.7万円
LME後場銅建値計算119.9万円
NY銅建値計算値118.4万円
為替は小動き
銅相場前半大きく下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン4万円下げ余地
5月の銅建値発表は
8日だそうです
問屋筋は暦通りか
まあ1日2日は銅外電を
考慮しての仕切り値
それがイヤなら8日の発表
を待ってからでしょう。
毎年この時期はそんな感じ
私の印象ではGW明けは
良い印象を持っていません
大きく下がる印象ばかり
まして今回は米利上げ後
1年以上経過してのタイミング
そこかしこで取り付け騒ぎやら
投資したお金が返ってこない
破綻騒ぎだとかも続く有様
またコロナ禍後の3年目
という事でコロナ後と利上げ
のダブルパンチのダメージが
丁度表面化してくる時期でも
国の貸し出したお金の回収も
一気に満遍なく始まっている所
さあこれで何か起こらない
はずがないと思いませんか?
そしてインフレ物価高です
もう間違いなく爆発寸前!
私はGWを楽しんで過ごした試しが
ありませんので今回も仕事場で
気を紛らわすため仕事しま~す。
原油3日ぶり反発
株高で買い戻し
金は反発
米ダウ反発524ドル高
明日ガクンと落とすか?!
米長期金利3.529%
BTC29,500ドル台。
安くても同じ性能、効果が
あればそりゃ安い方がイイ!
これがたぶん日本の生きる道
今はお金持ちにお金を使って
もらって経済が廻っている状態
コロナ禍になって経済が
悪くなってでも富裕層はそれでも
お金をバンバン使ってくれていた
超ハイブランドが最高益!
勿論、超富裕層相手の百貨店も
でも片や日本のユニクロも
底辺を支えてくれてわざわざ
高いものを買わなくても済む
環境にしてくれました私なども
もう普段使いはユニクロと無印!
そこで最近気になっているのが
高級時計の値段なのですが全て
100万円越え!ばかりになって
私の好きなクロノグラフや
サブマリーナ系はもう手が
出せない有様となっています
そんなおりにSEIKOさんが
やってくれているのです!
クロノグラフ、ダイバーズを
20万円以下で提供しています
性能機能デザイン全く遜色なし!
パッと見ではこちらの方がずっと
こなれ感が普段使いに適すると。
とうとうSEIKOさんが
ロレックスやオメガを
射程に捉えたかとね!
私は実に喜んでいる訳なのです。
まあお金持ち相手の商売もあり
庶民万民のための商売もありで
世の中は廻っていくべきですよね
日本の生きる道は庶民万民目線!
やはりこれからも日本は
世界から突出し続けるのかもね。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230428

銅相場前半下げ後半持ち直し。

|

2023/04/27

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/27 6:49

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、133.63円
LME銅、58ドル上げ
LME後場、56ドル下げ
銅在庫、+1,050トン
NY銅、+0.40セント
LME銅建値計算トン119.3万円
LME後場銅建値計算118.5万円
NY銅建値計算値118.0万円
為替は小動き
銅相場は行って来い
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン3~4万円下げ余地
こんな感じで5月突入かあ?
ここへ来て為替の動きも小さく
株式の動きもさえない
原油続落、金も反落
勿論、銅相場もさえない
やはりFOMC発表待ちか?
そうすると4月には一応
出来ている品物はみんな
出しておきましょうかね!
原油続落
景気懸念根強く
金は反落
米ダウ続落228ドル安
米長期金利3.450%
BTC28,200ドル台。
前から書いていますが
お金が好きなように使え
なくなってしまいました。
買いたいと思って
買った品物は決して
買った金額には戻りません
換金したとしても
必ず元の金額よりも低い。
元々そう言う仕組み
お金だけが変わらずの唯一
お金を減らしたくないと思えば
お金を使わない事です
何処かに預けて増やそうと
思ったら銀行以外は
人手間が掛かっている分だけ
リスクを背負ってしまっている。
そう考えるとどうしたらと
変に悩んでしまうのです。
まあさしずめ全体からの
この位は使って良いか的な
範囲ならと言うのが
差し障りない額な訳です
でもその範囲であっても
無駄では決してなっていない
何かの為にはなっている
これを買っておかなければ
損をしてしまうそういうもので
あるべきだと思っていたい。
まあ能書き過ぎますがそんな
思考が最近良く廻りすぎます。
そういう意味で本だけが
私のより所です読んだ本は
飾っておく処分しない
まあ十分無駄で邪魔かもですが
これだけは譲れない価値観
これで何とかストレス解消
精神安定に寄与しているかと
ホントバカ丸出しかもですが
そんな本からAIについての
想像や考察を受けて今後の
対応を自分なりに練っています。
AIには負けたくはない!
なんちゃってとね。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230427

銅相場狭いレンジでの動き。

|

2023/04/26

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/26 6:55

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、133.71円
LME銅、241ドル下落!
LME後場、29ドル下げ
銅在庫、+6,900トン
NY銅、-10.70セント
LME銅建値計算トン119.0万円
LME後場銅建値計算118.6万円
NY銅建値計算値118.4万円
昨日銅建値トン2万円下げの
122万円に改定されました。
今朝の為替は少し円高
銅相場は大幅下落!
8,400ドル台まで下げ!
銅在庫大きく4ケタ増加!
一気に6万トン台まで回復!
まだ今月の決算日では
ないですよねまだまだ
何か起こりそうな感じです。
まずはロンドン相場で
非鉄金属や原油相場が下落
米に入って地銀経営を巡る
不透明感が改めて意識され
米景気悪化観測再び強まりと。
まあ前前からイヤな感じは
私はしているのです
私は兎に角損は被りたくはない
今まで儲かっていたから
今回下がっても別に
たいしたことないなんて
これっぽっちも思いません。
今は異常な状況なのだと
常に意識している所です。
さあ国内は今週末からGW
実質国内の5月始まりって
8日からでしょう毎年
この時期嫌な事しか言って
いないと思います確率的には
上がっても下がっても
同じようなのでしょうが
どうもこの期間中に下がる
そうすり込まれてしまって
いる記憶経験の方が大きい
さあ今年はどうなるのか?
昨日銅建値変更がなかった
としたら今朝の下げ分加味で
トン5万円下がる余地です。
原油反落
米景気悪化観測
金は続伸
米ダウ反落344ドル安
地銀の預金流出が重荷と
米長期金利3.398%
BTC28,200ドル台。
昨日はこんな事を考えました
お金を使うモノを買う
そのモノを売っても
元のお金の金額には戻らない
要はお金を使ってしまったら
買ったモノの値段のお金は
元には戻らない不可逆性。
結局、お金を銀行に預けて
利子が付くというのが最強!
お金を何かの権利に替えても
お金を株券や債権に替えても
元通りのお金には必ず戻って
来るとは限らないと言う事。
お金を稼ぐ道具というのならで
償却分以上に稼ぐという事が
出来てこそなのでしょう。
商売やその儲けは実に真っ当
ですが必ずという事はない
儲けられてこそ、稼げてこそ
さあこれから来るであろう
出来事に如何に対応していくか
正論でしか結局は挑みようは
ないのかもしれません。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230426

銅相場大きく下落!

|

2023/04/25

銅建値トン2万円下げの122万円に改定。

2023/04/25に改定
電気銅  1220円 -20
月平均 1234.7円

20230425_20230425194101

|

銅建値トン2万円下げ。

銅建値
1,220,000円(2万円下げ)
月内平均:1,234,700円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/25 6:42

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、134.14円
LME銅、53ドル下げ
LME後場、18ドル上げ
銅在庫、+2,000トン
NY銅、-2.70セント
LME銅建値計算トン122.0万円
LME後場銅建値計算122.3万円
NY銅建値計算値121.4万円
銅相場後半更に下げ
狭いレンジでの動きです
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地。
中1日で今日にも改定あるか
それとも明日にするか
はたまた盛り返して来るか。
為替の動きが止まっている感じ
銅相場の動きも小動き
他の相場や株価も小動き
FOMCの発表まで動きは無しか?
日銀への仕掛けは跳ね返された?
ECBもFRBもまずは5月は利上げか
その後はもう一ヶ月様子見って所
何やら地下ではマグマが蠢いて
噴火の為に弱い地盤を探している
そしてどのタイミングにしようかと
思案模索しているそんな感じなのか
まだエネルギーは足りないのか?
貯めれば貯めるほど規模は大きく
そして被害も甚大になりそう
さあGW明けの相場は如何に?
原油続伸
自律反発期待の買い
金は反発
米ダウ小幅続伸66ドル高
米長期金利3.501%
BTC27,400ドル台。
週末には春夏用で下着を
無印やらユニクロで調達
キャップは大型スポーツ店で
後は毎週のように本屋さん
をながめに行って欲しく
なった本は躊躇わずに購入!
私の買い物、お出かけなんて
こんな近所で全て完結です。
周りは人出が増えてきました
地元でもこんなに人出が
出るもんなのかと不思議に
思っている所でした。
天神様の藤祭りの所為かあ?
私は並んでまで買い物や食事を
したくないと思っている人間で
人がたくさん集まっていると
普通は興味を引かれそうですが
どうも私はそうにはなりません。
逆に人がいないようなお店に
興味が湧くというかその前に
オーラを感じるかどうかです。
まあもうそういうことも
めったにしなくなりましたが。
食事は大体家で服装の買い物は
消耗品だけというようになって
今はあるものだけで着回す有様
もうそれで良いと思っています
それで楽しいの?って言われそう
ですが興味を引かれる目線が
他の所に向いてしまっている
もしかすると今趣味は?って
聞かれたら本当に読書だけ
って言ってしまいそうです。
ある先生からそりゃお金が
掛からなくて良い趣味だって
言われたほどでした(笑)
人はお金を使いたがる生き物
そこの呪縛からのがれた先は
こんな所なのでしょうかねえ
今の所はこの状態で大満足!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230425

銅相場狭いレンジでの下げ。

|

2023/04/23

週間銅相場情報つぶやき

2023/04/23 7:42

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
21日銅建値トン2万円下げの
124万円に改定されました。
LME銅では8,800ドルを切り
NY銅では4ドルを割ってと
為替は多少円高。
FRBによる金融引き締めが長期化
景気が悪化するとの懸念が重荷と。
まずはなんてったって金利高
ここがまだ打ち止めにならない事
そして周りの思惑通りでない事
ノンバンクや中小への貸し出しが
今後は無下に制限されかねない事
そうすると投資の腰は確実に折れる
それ以上に既にもうイケイケ
ドンドンではなくなって来ている事
中国経済発展はここへ来て疑問符
まああとは私が感じている今の状況
世の中の空気感に停滞感が重なる。
そしてもう私のお金の使い方には
守りに入ってしまっている事。
兎に角、周りの雰囲気が悪い
年度始まりだからと言う事も
ありましょうがコロナ禍後の
勢いをどうしても感じられない。
街を歩いていても間違いなく
人出は確実に増えてきています
活気が戻ってきたようには
見受けられがちなのですが
しかしどうしても大手を振って
喜べない所があるのです。
後先考えずにはお金は使えない
今お金を使わずでどうするの?
なんて決して言えたものではない
コロナ禍後やっと大手を振って
お出かけできるようになって来た
まあ以前だったら私も大喜びです
でもそれを止めるもう一人の私。
私はそのもう一人の私を信じます
ここであえてもうひと我慢なのです
後せめて1年間は我慢しないとね
私としては本当は2年間我慢を覚悟。
さあそれは皆さんとは違う考えですが
そこが勝負の為所だと思っています。
凶と出るのか吉と出るのか
さあそこがお楽しみなのです!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230423

|

2023/04/22

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/22 6:50

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、134.20円
LME銅、59ドル下げ
LME後場、39ドル下げ
銅在庫、+25トン
NY銅、-4.20セント
LME銅建値計算トン122.9万円
LME後場銅建値計算122.4万円
NY銅建値計算値122.4万円
昨日銅建値トン2万円下げの
124万円に改定されました。
今朝の為替は余り変化無し
銅相場下げ!
銅在庫2ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地
今月中にももう一段の
銅建値下げがあるかもね。
いよいよ雲行きが悪く
なってきましたかも
米株と債券、逆の値動き復活
「インフレ相場」終焉示唆
米金融当局がノンバンク監視強化
世界の半導体総崩れの様相
牽引期待の中国経済にも?か
非鉄国内メーカーの買い気薄い
さあいよいよもっていよいよか
もうあと2年間何とか今の調子を
持ちこたえてくれたらと思って
いたんですけれども終焉なのかも。
原油上昇
欧米のPMI改善受け
金は反落
米ダウ小反発22ドル高
米長期金利3.570%
BTC27,200ドル台へ
こちらも雲行きが……
所詮うちなどは毎日毎日
仕事があって仕事が出来て
利益を稼ぐことが出来て
勿論仕事をやっていても
やっている甲斐があったりとか
リサイクルに貢献しているという
自負があったりとか廃棄物が
無駄にならないでまた再生され
利用されるという喜びや社会貢献
そしてその上で仕事商売が成り立ち
利益を得て生活も出来ているという
これをズッと続けていきたいと
切に思っているところなのです
私は電線の剥線剥きが大好きです!
本当はそればっかりやっていたい笑
夢中に電線を剥いていてそして
色々なことを勝手に考えていたい
私にとっては至極の時間なのです。
体の動くうちは脳が惚けるまでは
今の仕事をズッと続けていたいのです。
相場も大切ですが仕事がある楽しい
って言うことが一番なのです
ここの領域はChatGPTなるものには
奪われたくはないと思っています
ハイ!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230422

銅相場下げ。

|

2023/04/21

銅建値トン2万円下げの124万円に改定。

2023/04/21に改定
電気銅  1240円 -20
月平均 1237.8円

20230421_20230421205701

|

銅建値トン2万円下げ。

銅建値
1,240,000円(2万円下げ)
月内平均:1,237,800円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/21 6:44

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、134.21円
LME銅、変化なし
LME後場、59ドル上げ
銅在庫、+675トン
NY銅、-5.00セント
LME銅建値計算トン124.3万円
LME後場銅建値計算125.1万円
NY銅建値計算値124.1万円
今朝為替少し円高
銅相場後半で下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替少し円高を加味すると
トン1万円下げ余地はたまた
円高進めば2万円下げの可能性。
欧州での利上げ懸念そして
FRBでも利上げ予測台頭
そしてここへ来ての米市場
などでの融資絞り込み警戒
いよいよ不動産関係にも波及?!
また世界の半導体総崩れと
台湾TSMC23年12月期は減収予想
半導体は景気の先行指標だとか
そうするとやはりこれからは
利上げの影響とも相まって
いろいろな所で歪みが噴出!
中国景気だけが頼みの綱?
それだって内情はどうなのだか
首都東京はこれからも大規模な
ビル群が建つことになっています
首都圏だけで景気を回せるのか
いよいよ景気との時間差のズレが
出始めてきたという事なのかも
これからは守りに徹しなければ!
原油続落
景気懸念が重荷
金は反発
米ダウ3日続落110ドル安
米企業業績や景気の悪化を懸念
米長期金利3.533%
BTC28,300ドル台へ
落ちてきましたか。
海外勢の日本株買い
「バフェット効果」週1兆円超え!
さあ皆さんこの流れ待ってました
とバフェットさんに便乗しますか?
私は余裕が出来るまでにはまだまだ
少なくとも2年間は必要なのです
私の計画通りならそこまでは一切
下手な動きをしてはいけないと
これは自分への戒めでもあります
奇しくも何かタイミング合わせ
としてはドンピシャになりそうと
思っている所なのですがね。
結局、株をやるにしても全くの
余剰でやらなければいけない
やったらもうお金は動かせない
ってつもりでやらないとダメ
ですから今は到底出来ません。
さあこの時間差タイミングは
吉と出るのか凶と出るのか?
もう二度とバブル崩壊の煽りは
被りたくはありませんので!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230421

銅相場後半下げ。

|

2023/04/20

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/20 6:42

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、134.62円
LME銅、91ドル下げ
LME後場、66ドル上げ
銅在庫、-1,875トン
NY銅、-1.75セント
LME銅建値計算トン123.6万円
LME後場銅建値計算124.5万円
NY銅建値計算値124.9万円
為替少し円安
銅相場前半下げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
銅相場下がっていますが
為替と多少相殺して
何とか現状の建値維持か?
何か相場関係は膠着状態?
英3月CPI前年同月比10.1%上昇
世界的なインフレ圧力の
根強さにも改めて関心と
こうなってくると5月FRBは
0.25%の利上げは間違いなしか
FF金利5.50%目標は堅持か?
米利上げは6月で片を付けたい
相場の動きは未来を先取り
未来が見えてしまって
その先も読めてしまったら
今度は失望が先走るのか?
23区のマンション価格1億円迫る
さあ投資目的物件の未来は
建築関係に未来はあるのか?
そしてその材料の銅相場は?
でもまだまだ先のことなのかも
急にはここへ来てバタバタとは
まだ起こらないかもですかね。
直近の問題はGW明けなのかもね!
原油反落
利上げによる需要減警戒
金も反落
米ダウ続落79ドル安
中銀の引き締め継続観測重荷
米長期金利3.592%
BTC29,100ドル台。
若い頃からお金がありませんでした
お金を持たせてくれなかったとも
子供にお金を渡してしまうとみんな
使ってしまうからと言う理由です。
そんな様に育てられた子供って
大きくなったらどうなってしまうか
親は全く考えなかったのでしょうか
まあ戦後10年ばかり過ぎた時代では。
今だったら早い内からお金に対する
知識や教養を教えておかなければ
授けておかなければが本来の親の
責務のように今では理解できます
勿論小学校から教えていればとも。
でもやっぱり環境としてはお金に
余裕があってこそなのですよね
今マジマジとそう思うばかりです
余裕があってこそ何かが出来る
余裕がなければそれどころではない
まだ私は動けませんねもう少し
余裕を積み上げてからですそして
今は時期が悪いとも思います
金利が上がり始めてそしてまだ
上げ止まっていないからです。
周りでどんなに煽っても
扇動しても耳を貸さないように
時期を見定めてからと思います。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230420

銅相場下げ。

|

2023/04/19

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/19 6:15

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円高、134.11円
LME銅、19ドル下げ
LME後場、9ドル上げ
銅在庫、+1,275トン
NY銅、+2.35セント
LME銅建値計算トン125.1万円
LME後場銅建値計算125.2万円
NY銅建値計算値125.8万円
為替ちょっと円高
銅相場は小動き
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
現状維持って所なのでは
何か相場の動きが静かです
不気味と思えば不気味
こんなもんでしょうと
言うのならこんなもんでしょう
ここらで落ち着いたのでは
と言われればそうなのかあ
でもなんか水面下では
右往左往して心配が尽きない
そんな様に見受けられますが
まあGW前の片付けもの換金もの
が出てきてバタバタしてなんて
期待しているのですがさて
静かなままでGW突入って事に
なっちゃったりするのか
5月2~3日FOMC開催です!
はたしてどんな結果を出すのか?
原油ほぼ横ばい
中国景気回復が支えも
米利上げ懸念重荷と
金は反発
米ダウ小反落10ドル安
米長期金利3.573%
BTC30,300ドル台。
もし預金金利が4%だったら?
アップルのニュースからこんな
事を考えてしまったのですが
1ヶ月100万円で4%の利息が
入れば月4万円のお小遣いになる
12ヶ月分で1,200万円あれば
毎月4万円のお小遣いが入る。
昔5~6%の金利がついた時にも
そんな事を考えたものでしたが
その時には全くお金がなく
実行など到底出来なかった。
じゃあ今ならそうしてみる?
イヤイヤ普通に日々働いて
日々稼ぎを出してそのお金を
大事に使って生活するその方が
何か幸せを感じられそうです。
世界の金利が上がって
預けて置いた方がお金が増える
金利が上がるという事は
借りる時にはそれ以上に
儲けを得られなければいけない
という事でしょうそれで物事が
成り立たなければいけない訳で
そういう状況ってどうなのか?
世界が普通に成り立つ状況が望ましい
ここから逸脱していては
なかなか成り立ちを維持できない
そう考えておいた方がよい
そう思うばかりなのですが
普通が何よりです!
普通で良い!
そう願うのみです。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230419

銅相場狭いレンジでの動き。

|

2023/04/18

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/18 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
円安、134.44円
LME銅、97ドル下げ
LME後場、14ドル下げ
銅在庫、+225トン
NY銅、-4.15セント
LME銅建値計算トン124.8万円
LME後場銅建値計算124.7万円
NY銅建値計算値124.5万円
今朝の為替は円安
銅相場は下げ
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味しても
銅建値上げは微妙か?
夕べの銅グラフを見ていて
これで円安だったらまた
一気に銅建値上がるかあ?!
って期待する所がありましたが
朝になって建値計算してみたら
現状のままって感じになって
がっかりしたものでした。
銅グラフ跳ね上がった原因は
ロンドン株始めは続伸始まり
原油相場の上昇も有ったからか
終わってみれば原油反落金続落。
FRBの利上げや利下げについて
色々と調査結果が出て来ています。
利下げ予想は24年以降でと
年内は高止まりしたままでと。
そうすると5月6月は0.25%ずつ
そこで年内の利上げ打ち止めか
そして年明けから様子を見ながら
利下げに動くとの予想でしょう
そもそもFF金利5.50%では
0.50%分余計なのかもです
その分を何時切り下げるのか
って所のではないかと思います。
さあそうなった時の為替は
幾らで落ち着くのか120円台に
成ってくれるのかどうか
そして銅相場もどこら辺で落ち着き
安定したレンジ幅となるのか?
そもそも日本経済は大丈夫なのか?
原油反落
一段の利上げ観測高まり
金は続落
米ダウ反発100ドル高
米長期金利3.603%
またまた上がって来ています
BTC29,500ドル台。
最近地元を散歩散策していて
気付くことは空き店舗が
増えてきていることです
元々空いている所もありますが
最近閉めている所にも気付く
ここへ来て何やら雲行きが
結構悪くなってきているの
でしょうか?コロナ禍もこれで
遠のきつつの状態だと思って
いたんですけれども。
無利子無担保の返済がここで
新年度になって加速している?
こういう事が怖いことと思います。
辛い時、大変な時助けてもらって
さあこれからは上向きだあって
思っていても当てが外れて
そういう事には成らずとなって
思惑が外れてしまったと言う事態
商売とは実に難しい水物です。
最近の私は無駄遣い出来ない体質に
一気に変化しまったと思っています
お金を使うことが怖くなっている
消耗品しか買えなくなってそれも
吟味に吟味してしまっている有様
そしてもうこれで良いと思ったら
余計な考え方を差し挟まない
悪く言えば頭が固くなってしまった
でもそれが正解なら変化させる必要は
無いと考えるようにもなりました。
自分の進むべき方向は自分がしたいよう
決めても何ら問題にはならない訳で
このスタンスが身を助けてくるとね。
これからはお金はとても大切な事で
稼げなくなっても耐えられるだけの
手持ちを常にもっている事が安心感
まあもう守りに入ってしまった
のかもしれませんがそれはそれ
仕方がないことだと今は思います。
失敗はあえてしない事ってね!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230418

銅相場終わってみれば下げ。

|

2023/04/16

週間銅相場情報つぶやき

2023/04/16 10:55

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
11日銅建値トン4万円上げの
124万円に改定されました。
14日更にトン2万円上げの
126万円に改定されました。
銅相場自体も9,000ドル台回復
業界新聞などでは足場固めと
チャート的にも更に上を目指す
のではと予想している節がある
中国経済が良好になるに期待と。
利上げに関しては5月6月が
焦点のような書き出しになって
まずは5月のFOMCで0.25%利上げ
か利上げせずとなるのかが話題
私はここでも書いていますが
5月は0.25%利上げで
6月も0.25%利上げして打ち止め
元はFOMCだってこの予定でした
5月で利上げを止めたりまた6月で
止めたらやはり遺恨を残しそう。
最初の予定ではFF金利は5.00%
上方修正して5.50%で打ち止め
そんな所で一旦は様子見なのでは
それ以上となると今度は反動の
方が恐ろしいことに成りかねない。
ただでさえ今足下水面下では
相当な騒ぎになっていると思います
まだまだ表には出てきていない
表にはだせられないもしかすると
とっても恥ずかしい事態結果に
なっていたりして大変過ぎちゃって
表にでたらもうなし崩し的になり
もう誰も止められなくなってと。
今回の規模は今まで以上でしょう!
それが何時出るのか起きるのか
相場関係者は大変な痛手を被る事に
これが銀行ノンバンク債券から
不動産に移ったときが最終局面。
今年中か?来年いっぱい中か?
今からまともにしていないと
とばっちりを食いそうです
財務環境はしっかりしておかないと!
借金は整理完済しておかないと!


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230416

|

2023/04/15

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/15 6:20

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!133.72円
LME銅、80ドル上げ
LME後場、47ドル上げ
銅在庫、-2,875トン
NY銅、-1.65セント
LME銅建値計算トン125.0万円
LME後場銅建値計算125.6万円
NY銅建値計算値124.6万円
昨日銅建値トン2万円上げの
126万円に改定されました。
今朝の為替は1円近く円安
銅相場前半上げるも後半下げ
NY銅グラフでは行って来い的
銅在庫4ケタ減少いよいよ
次は5万トンを切るのか?
足下銅建値計算値では
足下の円安を加味すると
現状建値126万円丁度か。
さあいよいよFOMCまで
2週間ちょっととなりました
金利を上げる利上げしない
このシーソーゲームの様相
私は0.25%上げと思っています
そして6月は場合によっては
利上げをしないそれで打ち止め
となるのかどうかまたは6月も
0.25%の利上げをして打ち止め
次は利下げのタイミングをどの
時期からするかを見計るシナリオ。
まあ前々から言っていた予定通り
に事を進めていくのではないかと。
まあ今までの積み上がった金利で
どこが潰れてどこが生き残るか
今までのインフレを扇動して
大きな恩恵お金を享受した所の
あぶり出しがなされてシャッフル
そこから再スタートなのでは。
そうなると今度は日銀なのか?
日本の金利に注目が集まるか
これからはある程度の金利を
付けなければいけないように
なるのではないかと思います。
今までぬるま湯過ぎでしたよね
今回のコロナ禍での無利子無担保
どうしっかり元本の回収するのか
ジャブジャブにバラ撒いたお金は
どこへ消えてしまっているのか
水面下では国内も相当に病んで
いるかもしれないそこが
あぶり出されてどうなるか?
銅相場もこのまま行くようには
どうしても思えないのですが。
原油反発
供給不足が悪化との見方で
金は反落
米ダウ反落143ドル安
利上げ継続懸念浮上
米長期金利3.518%
BTC30,400ドル台。
私も30年前の土地バブル時代の
後遺症を今もって背負って
返済をしているところです
ですからこれが片付くまでは
本業に勤しみしっかり返済し
片を付けなければいけない。
なので今うまい話があっても
乗るに乗れないのです
まあこれが良いことなのか
悪いことなのかと言えば
満更悪いことではない
と思っている所です
動けないことが逆に良かった
地に足の着いた行動を取れる
その事がこれからを確固たる
地固めになると信じています
まあそして私の意識もここへ
来てから様変わりしています
自分のことよりも周りのこと
しっかり後を継承させるために
どう行動したら良いか正しいか
に移ってしまったと思います。
そういう中でどう自分が
楽しく生きていけるかとね
日々悩んでいたりなんか
しちゃったりしている訳で
さあ今日もしっかり
仕事しまっしょ!ってね。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230415

銅相場終わってみれば少し下げ。

|

2023/04/14

銅建値トン2万円上げの126万円に改定。

2023/04/14に改定
電気銅  1260円 +20
月平均 1243.1円

20230414_20230414192001

|

銅建値トン2万円上げ。

銅建値
1,260,000円(2万円上げ)
月内平均:1,243.1円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/14 6:47

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、132.57円
LME銅、198ドル上昇!
LME後場、45ドル上げ
銅在庫、-2,375トン
NY銅、+3.95セント
LME銅建値計算トン124.6万円
LME後場銅建値計算125.2万円
NY銅建値計算値125.7万円
今朝の為替は円高
銅相場上昇!
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1万円上げ余地は確実
円高があるので2万円上げ
には微妙な感じなのかも
今朝の発表を待ちましょう。
まあある意味コロコロと
相場観が揺れ動いています
5月のFOMC利上げ有るか無いか
各指標が出る度予想が変わる
中国の経済成長が活発なのか
どうかでも振りまわされいる
銅相場にしても銅在庫が
ここの所減り続けています
キャンセルワラントととの
兼ね合いも有るのでしょうが
今朝の銅相場などは
9,000ドルを回復しています
原油相場も揺れ動いて
金相場だけが高値を抜ける
堅調さを維持していたり
金相場ここだけを観ると
世界経済に危うさがある
と思わざるを得ないか?
5月のFOMCでは0.25%利上げ
私はあると思いますその後
打ち止めになるかどうか
なのだと予想していますが
ただ国内においても景気や
それも中小の景況活況感は
危ういようには思っています。
今堅実経営をしておかないと
足をすくわれる羽目になる
そう思っていますけれども。
原油反落
OPEC原油需要下振れリスク言及
金は続伸
米ダウ反発383ドル高
予想下回るPPIを好感と
インフレ鈍化を示し
FRBの利上げ打ち止めが
近いとの見方だそうです
やっと米利上げ高止まるか?
米長期金利3.444%
BTC30,300ドル台へ。
最近の情報を見ていると
手広く色々やった方が
と言うよりも何かに特化
と言う方がやっぱり良い
のだとつくづく思います。
仕事バカ、本業バカで良い!
副業を考えても今の自分と
関連性ない所ではきっと上手く
はいかないそれは間違いないと
マルチな才能、マルチは興味
結局それは一つ一つが特化でなく
薄まってしまうという現れ。
学校教育とはそもそも全ての
教科で平均以上を取りなさいと
言う教えだと思います
こうなるとなかなか難しい
好き嫌いの度合いが違うので
もう今の世の中、好きなこと
特化したことだけで良しと
そりゃあ親御さんからすれば
世間的には好きなことだけを
させておけないと考えがちです。
まあ親を超えるってことは
親の了見に収まらないってこと
不幸なことは親に邪魔される事。
AIの特化で記憶や事務分野
計算分野では全て持って行かれる
もしかすると思考や発想までの
領域まで侵されかねません
では人間はどの分野領域で生きて
いかなければいけなくなるのか?
それは何かに特化する事だけです
まあ私が言うのもなんですが
やっと世の中が私の考え方に
ついてきたって感じですかね
アハハハハ偉そうに!って。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230414

銅相場上げ!

しかし為替は円高!

|

2023/04/13

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/13 6:54

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、133.13円
LME銅、34ドル下げ
LME後場、111ドル上げ!
銅在庫、-5,475トン
NY銅、+6.00セント
LME銅建値計算トン122.3万円
LME後場銅建値計算123.8万円
NY銅建値計算値125.0万円
為替は小動き
銅相場後半上げ!
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
NYでトン1万円上げ余地か?!
中1日ですが改定あるか?
今朝は銅グラフがおかしかった
何かあったのかと勘ぐりました。
米CPI前年同月比上昇率5.0%
9カ月連続で鈍化したと
月FOMC議事要旨では
銀行破綻を警戒し
利上げ停止論も出たとか。
私は5月もう一回0.25%の
利上げは行うと思っています
破綻銀行はその銀行の手落ち
リスク回避を怠っていただけ
インフレ抑制が主題なのです
そして何時までも金融緩和して
いる事がそもそもおかしい!
日本もコロナ禍で無利子無担保
の融資をしましたその返済が
既に始まっている始まるのが
わかっていてあたふたは無し。
借りて返さないだとか
責任果たさず逃げちゃうだとか
今後益々増えていきそう!
そう言う中での世の中の景気
経済状況はどうなるのかと
ツケは必ず払わなければいけない
ただそれだけの事これが現実!
原油続伸
市場予想下回るCPIで
銅もこれで後半上がったか?
金は続伸
米ダウ反落38ドル安
米長期金利3.408%
BTC29,900ドル台。
バフェット氏14年ぶりの
投資規模10兆円
日本株への追加投資に意欲。
私は色々考えて株は買わない
もたないことに決めています
もう少し資金を貯めないとと
思って今はそう決めています。
もし株をもつとしたら
一旦買ったらもう売らない
そのまま寝かせておきます
それが一番良い方法だと
今は思っていますのでね
そうすると株に突っ込んだ
お金は融通が効かなくなる
いざという時に使えないお金に
それでは商売をやっていますから
大変な事になってしまいます
じゃあ借りれば良いじゃんって
そうしたらまた以前と同じ事に
もうそれはまっぴらごめんです。
今のスタンス変えずに行きます
ここで動いたらまた水の泡に
まだ2年間は我慢しないとね
改めは2年後また考えます。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230413

銅相場グラフでは下がっていますが

データでは上がっているのに。

|

2023/04/12

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/12 6:39

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円安、133.67円
LME銅、1.5ドル上げ
LME後場、70ドル上げ
銅在庫、-3,150トン
NY銅、+3.80セント
LME銅建値計算トン122.5万円
LME後場銅建値計算123.4万円
NY銅建値計算値122.9万円
昨日銅建値トン4万円上げの
124万円に改定されました!
エラく予想よりも上げたなあと
予想では2~3万円までって所
まあカーブか何かが高かったか。
為替は小動き円安
銅相場後半にかけて上げ
銅在庫4ケタ減少
足下銅建値計算値では
トン1万円下げ余地
なんですけれどもねえ。
問屋筋買値は半分上げか
しかし今朝などは
ネガティブな情報が
新聞の見出しに多数出ていて
米中小企業借り入れ環境悪化
過去10年で「最悪」と
IMF経済見通しとして
金融収縮なら世界成長率
2%割れもあり得るなんてのも
またIMF試算として
米中堅銀行1割弱は
含み損加味で資本不足にと
まあそういう事などを鑑みれば
何かにお金を替えておくって
今の現状ではリスクと融通が
利かない感じに思っています。
何かの時にはキャッシュが必要!
もうそれなりの考え方の人たちは
それなりの準備をしているはず
株や債券にお金を変えていたら
移していたら普通は使えないお金
と考えてしまいますけれど
私は今、得だよ!と言う事には
一切耳を傾けませんけれど。
原油反発
需給引き締まり観測意識
金は反発
米ダウ続伸98ドル高
米長期金利3.426%
日銀長期金利0.450%
BTC30,200ドル台へ!
コロナ禍後ということで
銀行やら税務署やら国やら
去年の3月以降からまた
今年の3月以降からは更に
回収に本腰を入れている様子
そりゃあ借りたものは
耳を揃えて返しましょう!
ってのは当たり前の常識行い
でもいざそうなった時には
人は準備が出来ていないもの
準備とは前々から用意するもの
急遽土壇場では誰も対応できず。
こういう事もこれから一気に
表に吹き出してくることでしょう。
そういう意味ではインフレの
抑制で去年から世界的な利上げ
これに対しての歪みだったて
これから一気に吹き出して来る
と思っていなくていけない
その為にもお金は大切なのです
週末にパッと表に出ての
食事や買い物やレジャー息抜き
私は冷めた目で見ています
大震災後もありましたね
前にも何度もこんな光景を。
やっと借金苦から抜け出せた
さあこれから!とは決して
思えないのですこの私だって
しっかり学習しておとなしくと
ただただ世の中穏便に
済みますようにと
願うばかりなのです。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230411_20230412053901

銅相場下げて始まるも

後半上げに転じる。

|

2023/04/11

銅建値トン4万円上げの124万円改定。

2023/04/11に改定
電気銅  1240円 +40
月平均 1232.6円

20230411

|

銅建値トン4万円上げ。

銅建値
1,240,000円(4万円上げ)
月内平均:1,232,600円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/11 7:37

おはようございます。
外国為替NY(今)
1円以上円安!133.56円
LME銅、お休み
LME後場、お休み
銅在庫、+トン
NY銅、-3.95セント
LME銅建値計算トン?万円
LME後場銅建値計算?万円
NY銅建値計算値121.1万円
為替は1円以上円安!
133円台半ばへ!
NY銅相場は下げ
足下銅建値計算値では
為替の円安分を加味なら
トン1~2万円上げ余地
今日にも銅建値改定か。
日銀、新総裁で始動!
間髪いれずに円安へ!
この動きの意味する所は?
一気の円安へ動くのか?
銅相場は下げています
利上げ懸念再発?!
原油反落し金は3日続落
銅相場もこれにつられたか。
米長期金利も反転上昇
潮目はこっちの方向なのか?
銅建値に関しては
銅相場と為替の関係両方で
影響し合いますから
ファンド筋のお金の
突っ込み方に関しては
兎に角儲けを出すことですから
瞬間瞬間での儲けの確保最優先
先々どうなるのかなんて何とも
知ったことではないのでしょう
儲けられるときに儲けておく
これに尽きるわけですから
ただやはり先々では経済活動
金利高止まりによって
否応なく低迷に向かいそう
今の世の中お金を借りられ
なければ何にもできない
市場から退場を余儀なくされる
そういう危うさと今紙一重
国内でもコロナ禍3年過ぎての
無利子無担保の返済が順次始動
さあもう逃げ果せなくなって
きている状況に突入しているか
国も税務署も銀行も今後は
えらい騒ぎになるのでは?
手堅く商売をやっていかないと
被らされる事になりますよ。
原油反落
利上げ懸念が重荷
金は3日続落
米ダウ続伸101ドル高
米長期金利3.413%
BTC29,200ドル台へ。
コロナ禍後退という事で
週末などは人の動きがま~ず
活発になっているようです。
新しい名所も続々開業してと。
昔ならたまらなく行ってみたくて
仕方ないって心震わせていたはず
でも今は全く心躍りませんこの後
来るであろう出来事を勝手に
想像してしまうともうどうもね。
本当にどういう訳か
心配でならないのです
今この時期コロナ禍後の
反動で浮かれて良いのかと。
そしてこの間の週末は
週末だけはネット依存から
抜け出した方が良いとふと
考えてしまったほどでした。
アナログに帰った方がイイ!
せめて週末だけでも!
垂れ流しの情報に無下に
振りまわされないようにと。
最近ドラマを観なくなりました
映像はアニメばかりかなあ
ネットはそれだけに止め
紙の本を夢中に読むように
これからは心がけないとと。
皆は皆、私は私となんか
今そうしておかないと
これから何かにつけ絶対に
見誤ることになりかねないと
切に思う訳なのです。
まああくまで週末だけね!


#銅相場
#銅建値

|

2023/04/09

週間銅相場情報つぶやき

2023/04/09 10:45

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
4月は銅建値トン2万円上げの
125万円で改定スタートでした。
しかし中1日の5日には今度は
トン5万円下げの120万円に下落!
月平均も1205.2円へとなり
問屋仕切り値もそれに準じと。
この週末からの欧米での連休明け
毎年気になる時期ではあります
しっかり統計を観てはいないので
確信しては言えないのですが
毎年変化を伴う起点の時期の
ように思えてならないのです
やはりそういうタイミングの
時期なのだと思います。
まあこう言う時は気に掛けて
いた方が良いのです全くの
ノーガードではダメージは
大きくなるばかりですから。
たぶんここへ来て一気に
潮目は変わったのでしょう!
SVB破綻が発端でした!
今後地方銀行やノンバンクへ
そして不動産投資案件へと
だってスイスの銀行が
この有様だったのですから
それ相応の覚悟をしておく
必要は否めないと思います。
いままで融通が利いた資金
今度はそれが当てにならず更に
引き上げの憂き目にも遭う可能性
なのでまずは資金の確保そして
確実に儲けを出す事への手段手立て
無駄を極力出さない為の思案思索
しっかり徹底しておかなければ。
コロナ禍もやっと払拭って大いに
安心してはいけないし今まで
我慢していた分これからは一気に
パッと表に出てお金をさあ使おう
って切り替えるのは大間違いです。
私はそう思っていますけれど
皆さんは如何でしょうか?


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230409

|

2023/04/07

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/07 6:31

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、131.78円
LME銅、56ドル上げ
LME後場、45ドル下げ
銅在庫、+175トン
NY銅、+2.80セント
LME銅建値計算トン120.5万円
LME後場銅建値計算119.9万円
NY銅建値計算値120.9万円
為替は昨夜からだと1円円安
銅相場行って来いの小動き
銅在庫3ケタ増加
足下銅建値計算値では
為替の円安分を加味なら
トン1万円上げ余地かあ
今日は様子見それとも……
米長期金利更に下がる
米景気先行き不安高まる
米地銀に不安が!
亜鉛国際先物5カ月ぶり安値!
国内銅需要は芳しくない
って事で問屋筋も消極的
4月新年度入りしたという事で
荷動きは閑散傾向なのかも。
まあこの4月時期から6月
いっぱいまでは動きは毎年鈍く
なっているように思いますから
この期間中は要注意なのです
踏ん張りどころでもあります
解体案件が入ってくれれば
有り難いのですがめっきり
現状は減っていますから
もしかするとどう仕様も無いか
コツコツ在庫崩してとなるか
相場の崩れの心配だけ募ります。
原油反発
サウジの原油価格上昇で
金は続落
米ダウ横ばい2ドル高
米長期金利3.301%
BTC28,000ドル台。
昨日の休憩時間中は
ダルビッシュ投手関係の
動画ばかりを選んで拝見!
もうスゴイ人、人間性も大
進化を遂げていたんですね
この人間性に対しての
価値が6年142億円の契約
成績だけでの評価ではないと。
お金が入ってくるという事は
本当の意味で本当の流れとは
そういう事の現れなのでしょう
そこでマズローの欲求5段階説
もうダルさんは4段階の承認欲求
以上の立ち位置という事です
他者から認められたいと願う欲求
他者から尊敬されたいと願う欲求
をクリアーしてそのうえでの
自己実現欲求へも踏み込まれている
自分が満足できる自分になりたい
という欲求でこれは第1階層から
第4階層までの欲求を満たした
その上でないと実現できない
領域と考えられているようです。
そういう高みにいる人同士
でなければもう会話は成立しない
ですから皆に優しく親切に出来る
そうつくづく思いました。
人間性を磨かなければ決して
到達できないその領域でも
到達できないとしても
その端っこぐらいには食いつき
引っかかるようにしたいとそう
動画を見ていて思いました
まだまだズッとこれからも
精進し続けていかないとね!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230407

銅相場狭いレンジでの動き。

|

2023/04/06

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/06 6:36

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、131.31円
LME銅、150ドル下落
LME後場、42ドル下げ
銅在庫、-850トン
NY銅、+1.45セント
LME銅建値計算トン120.0万円
LME後場銅建値計算119.5万円
NY銅建値計算値120.5万円
昨日銅建値トン5万円下げの
120万円に改定されました!
昨日朝のここでの計算値
通りになってしまいました。
一気の下げのトン5万円
問屋筋も月の初めという事で
仕切値トン4万円下げ折り込み。
今朝の為替少し円高
銅相場前半下げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値
現行銅建値通り120万円。
相場観が芳しくなくなったか
景気懸念が相場全体の重荷
こうなってくると今度の
FOMCでは利上げは見送り?
って雰囲気にもなっていて
まあ実際にとの時の結果を
見ないと何とも言えませんが。
銅相場も上に向かいそうなって
感じも見受けられましたが
今度は下押す心配が出てきたか
米長期金利も徐々に下がり3.310%
そうなると為替も何処かの
タイミングで一気に円高へと
動きそうにも思いますよね
そうなると例え銅相場が
上がったとしても銅建値は
上がらず下手をすると
それだけで大きく下がる事にも
やはり5月6月は鬼門月かも!
原油5日ぶり反落
景気減速で需要懸念
金は反落
米ダウ反発80ドル高
景気懸念が重荷も
米長期金利3.310%
BTC28,100ドル台。
いよいよ藤井さんが名人戦
年内にも八冠制覇が現実的に
片や東野圭吾先生著作100冊
国内累計発行部数1億部突破!
そして大谷選手の年収85億円!
日本人の底力がそこかしこで
見受けられるようになっています
それも世界的に見ても
世界レベルでも遜色なくと。
モノ作りでも農作物でも
知恵と工夫と想像力と努力と
私は国民性なのだとも思います
品格品性そして発想がイイ!
片やどうしてもそうではない
人たちも存在することも事実です
結局棲み分けが更に進んだと
私が思うに教育というよりも
世の中総学歴社会にした事が
そもそもの間違いなのではと
今やインターネットによる
グローバル化は冠よりも実力
結果至上主義そして今の社会は
無駄が多すぎ命令系統無駄だらけ
まあ組織とはそうなってしまう
のでしょうが個々が個々として
力を蓄えないことには逆に駆逐
衰退を助長してしまう事になる。
少数精鋭それを更に束ねて組織化
言うは易く行うは難しですが
上記のお三方の結果を見て
うらやましいと思うか
妬ましいと思うか
他人事と思うか
自分への糧にと思うか
自分も目標にしようと思うか
自分もそういうレベルになろう
と努力精進しようとするか
結局とどのつまり取りよう次第
周りの環境の所為にしていては
何にもならないと思います。
世の中、新年度入りしました!
さあまた1年間頑張って汗かいて
参いる事にいたしましょう!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230406

銅相場終わってみれば小動き。

|

2023/04/05

銅建値トン5万円下げの120万円に改定。

2023/04/05に改定
電気銅  1200円 -50
月平均 1205.2円

20230405_20230405210101

|

銅建値トン5万円下げ。

銅建値
1,200,000円(5万円下げ)
月内平均:1,205,200円

|

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/05 6:32

おはようございます。
外国為替NY(今)
円高、131.68円
LME銅、36ドル下げ
LME後場、166ドル下落!
銅在庫、+2,250トン
NY銅、-7.60セント
LME銅建値計算トン123.0万円
LME後場銅建値計算120.8万円
NY銅建値計算値121.0万円
今朝の為替は1円近く円高
銅相場後半大きく下げ!
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
円高を加味すると
トン5万円下げ余地!?
さあ今日にも改定か?
米長期金利が急低下!
1週間ぶり水準
景気減速懸念!
為替の円高はこれか!
原油は続伸も銅相場は
こうなってくると下方か?
いよいよ米利上げの効果が
市場に出回ってきたか
インフレも駆逐できるのか
さあこうなってくると
5月のFOMCの発表が焦点です
利上げを止めるかそれとも
もう一押し利上げをしておくか
そうするとこれからの目先は
事後処理に向けられる事に?
不動産やらノンバンクやら
はたまた陰の銀行やらの
あぶり出しとなるのか
その前に破綻処理ラッシュ
にもなるのか戦々恐々が
早まってくるのかもです
昨日の荷出し正解だったか。
原油続伸
景気懸念で上値重く
金は1年1カ月ぶり高値
米ダウ反落198ドル安
2月のJOLTSで求人件数が
市場予想以上に減りと
米景気懸念!
そこかしこで大規模な
リストラ敢行しています。
さあ10月からインボイス施行
私は年初からこの準備で
書類の電子化をしていますが
今朝などは保存していたと
思っていた場所にファイルが
入ってなかったという事件
もうあたふたした訳ですよ。
紙の印刷ならそういう事は無し
ちょっとした入力ミスや間違い
キー入力だと確かに起こりうる
バタバタ作業していたら尚更
結構一般ではこれがストレス
インボイス皆やりたがらない
理由はこんな所にもあったり。
さあ10月の開始どうなりますか
まだ私はこういう作業は
楽しめる方で良いのですが
間違いを税務署などに指摘
これがイヤですよねこと
ファイル整理についてなど
いっぱいこれから問題が
出てくると思いますよ!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230405

銅相場後半下落!

|

2023/04/04

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/04 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、132.42円
LME銅、31ドル上げ
LME後場、21ドル上げ
銅在庫、-875トン
NY銅、-4.50セント
LME銅建値計算トン123.9万円
LME後場銅建値計算124.2万円
NY銅建値計算値123.7万円
昨日銅建値トン2万円上げの
125万円で改定スタート。
今朝の為替は円高気味
銅相場後半下げ
銅在庫3ケタ減少
足下銅建値計算値では
為替の円高と銅相場下げで
昨日の2万円上げがチャラか。
1日メーカー値決めの所は
先月今月と助かった感じか。
為替の動きが気になります
アナリストは年内にも120円に
向かうとの予想を立てています
その場合銅相場が1万ドルでも
現状の銅建値計算値となります
銅相場自体上げたり下げたり
そしてその向かう先はどこ?
5月のFOMCまで多少日にちが
あく事になりますがその間の
各相場の動きも気になります
どうしてもネガティブ思考に
成らざるを得ないどうしても
今までもバブル崩壊時に至る
までは時間が掛かりました
今回もいろいろな段取りを
ふんでいく事でしょう
そうなると今年ではなく
来年なのかともね今年は
嵐の前の静けさなのかも。
原油続伸
産油国の減産発表で
金は反発
米ダウ続伸327ドル高
米長期金利3.417%
BTC27,800ドル台。
事業の方で第1四半期終了
帳簿付けも終わりました
成績を観るとまずまずです。
全体像を観るようになって
3年が過ぎました3年度分終了
帳簿の見方も意味もわかる
ようになってきたようで
そうすると今度は欲も
出てくるものなんですかね。
これは数値による見える化
の成せるワザのようです。
資本を厚くするか
収入を多く取るか
そんな事、以前は考えもせず
兎に角、現金あるのみでした。
資本を厚くしていくには
出ていくお金を減らすべき
もらいたいお金を増やせば
溜まるお金も溜まらなくなる
いざという時に対応できない
あれ?何処かで
聞いたようなお話。
結局事業で稼ぐ事が出来れば
幾ら取っても幾ら増やしても
良い訳なのですよね!
って事でこれからも一生懸命
仕事に励もう!ってオチで
お後がよろしいようで。


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230404

銅相場後半下げ。

|

2023/04/03

銅建値トン2万円上げの125万円で改定スタート。

2023/04/03に改定
電気銅  1250円 +20
月平均 1250.0円

20230403

|

銅建値トン2万円上げスタート。

銅建値
1,250,000円(2万円上げ)
月内平均:1,250,000円

|

2023/04/02

週間銅相場情報つぶやき

2023/04/02 11:09

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
28日銅建値トン1万円上げの
123万円に改定されました。
これで3月の銅建値は確定
月平均は1238.5円です。
足下では銅建値2万円上げ余地
なのですが場合によっては
為替円高で上げ幅はズレる事に。
米欧の金融不安が和らいだ事
第2四半期に入った事などで
底堅くなるようなコメントも
また年内に銅相場1万ドル回復
なんてのも出ていたりして
本当にそうなるのかあ?
為替予想では円高に動いて
為替120円なんて予想も。
でも銅相場1万ドルでも
為替が120円なら今の水準と
何ら変わらなかったりして
まあそれが良い事なのかはたまた
悪い事なのかはその時の状況判断
余りにも銅相場自体が高くなる
また高いままであるというのは
どうなのでしょうかね?
資源相場が高いままでは
インフレの抑制にはならない
世界経済の目指す到達点
インフレの沈静化のその後
金利上昇は何時終わって何時
切り下げられる事になるのか
私は不安要素の方が勝ると
思っていますけれどもね
そしてハードランディングの
可能性は拭いきれないと。
さあ第1四半期は何とか
何事もなく終わりました
第2四半期はどうなるのか?


#銅相場
#銅建値

|

週間銅相場情報

20230402

|

2023/04/01

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/04/01 6:42

おはようございます。
外国為替NY(今)
ちょい円安、132.84円
LME銅、103ドル下げ
LME後場、73ドル上げ
銅在庫、-4,800トン
NY銅、+1.40セント
LME銅建値計算トン123.9万円
LME後場銅建値計算124.8万円
NY銅建値計算値125.4万円
今朝の為替は余り変わらず
銅相場は行ってこいか
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
昨日のTTSと比べると
足下円高それを加味すると
トン1万円上げ余地。
週明けの月曜日の為替次第
ではありますけれども。
何とか3月期末は恙なく
終わったのではないかと
多少の変動はありましたが
相場が大きく激変する事は
ありませんでしたしかし
これからなんだと思います。
『12~18ヶ月の法則』
と言うのがあるそうですから
遅くとも来年中にも何かが
起こると思っていていい
のかもしれませんよ!
まあソフトランディングで
済めばもうこれは上出来と
言って良いのかもしれません
金融関係破綻の次は不動産
大きいのがまだまだ残っている
じゃあないですかここが完全に
片付くまではケジメは付かない
その余波はいくばくのほどか?
原油続伸
インフレ鈍化で
景気懸念後退
へえ~、そうなんですか?!
金は反落
米ダウ続伸415ドル高
物価指標下振れでと
米長期金利3.475%
BTC28,600ドル台。
3月期末が終わりました
さあ今日から4月始まり!
まあ今日は土曜日ですから
実質始まりは月曜日から。
今年も3ヶ月が過ぎました
帳簿付けも慣れてきて
帳簿の見方もわかってきて
会計士の先生も嫌がらずに
親切丁寧に教えてくれるし
数値としての見える化が
出来ると言う事のありがたさ
をつくづく痛感している所です。
毎回私が言っている何か起こる
そんな時のために財務関係は
しっかりその瞬間にも耐えられる
様にしておかなければいけません
結局無駄遣いは出来ないという事。
費用対効果を考え必要な事だけ
また自身でも無駄遣いはしない!
昔のように調子に乗って
自分へのご褒美なんて事は
今後は一切しない事とね。
しっかり学習してきた事は
しっかり実践してこそです。
巷では新年度始まりです
私もこの時期に気持ちを改め
再スタートといたしましょう!


#銅相場
#銅建値

|

NY銅相場

20230401

銅相場下がって始まるも

終わってみれば余り変わらず。

|

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »