銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2022/01/26 6:16
おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、113.89円
LME銅、56ドル下げ
LME後場、29ドル上げ
銅在庫、-900トン
NY銅、+4.00セント
LME銅建値計算トン115.7万円
LME後場銅建値計算116.0万円
NY銅建値計算値116.3万円
昨日銅建値トン3万円下げの
117万円に改定されました
5万円下げと思って
いたんですけれどもホッと。
今朝の為替は余り変わらず
銅相場前半下げて
後半NY銅に入って上げ
銅在庫3ケタ減少。
足下銅建値計算値では
トン116万円って所なのですが。
まあこれで今月は決まりか
銅建値月平均1176.3円
建値と月平均大差無しとね。
持ち込みも多少増えてきたか
何やら建築設備関係大忙し
オリンピック中のストップやら
一昨年のコロナ禍での完全停滞やら
とでの歪みが重なりに重なって
とんでもないことになっていたり。
そして材料品物の手当が出来ず
そして今年度の期末でしょう
昨日聞いた話では忙しくない人って
どんな人?どんな仕事の人?
って言われてしまったりして。
勿論マンション価格は上がりっぱなし
もう十分に手が届かないレベルなのに
どうもおかしくなる気配無し
こんな感の状態で3月からの米利上げ
始まってしまうのでしょうか?
3月からそこかしこでまた
物価の値上げが行われる本当に
大丈夫なの?って感じですが。
原油反発
金は続伸
米ダウ反落66ドル安
FOMC前金融引き締め警戒強まる。
最近のネットのSNSや動画など
興味が薄れてしまった感じです。
TVerなどで見るドラマも
私は善し悪し好き嫌いがここの所
ハッキリし出してしまってと。
情報の洪水に飲み込まれてしまう
その警戒心からなのでしょうか?
この間の日曜日などは前日買った
本を5時間位かけての一気読み
が出来て大変満足した1日でした!
私は本を読むのが遅いのですが
夢中になる本なら1日でも読める
だと改めて感動したほどでした
そうした後に何が起きたかというと
無性にまた文字が読みたくなるのです
動画や映像ではないのです
とにかく文字でなければダメ!的な。
文字がイイってつくづく思うのです。
結局、文字を読むか書くかになる
そして他のセレクトには厳しくなる
文字以外のものに対するジャッジが
相当に厳しくなってしまったのです。
まあその返しは本にも当てはまる
良いものを読みたい
好きなものを読みたい
自分の感性に合うものに触れていたい
文字から他の変化が生まれる
こんな経験をいたしたわけです
まあ益々わがままになりますかね!
年でもありますしそれも仕方なしか。
| 固定リンク