銅相場情報つぶやき
銅相場情報つぶやき
2022/01/06 5:58
おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、116.10円
LME銅、118ドル上げ
LME後場、6ドル下げ
銅在庫、-1,775トン
NY銅、-6.15セント
LME銅建値計算トン118.3万円
LME後場銅建値計算118.2万円
NY銅建値計算値117.4万円
銅相場前半上げ
NY銅に入って昨日上げた分
今朝は下げてしまいました。
足下銅建値計算値NY計算だと
トン1万円下げ余地かとも。
10年日記を見てるとこの時期
銅の暴落だったり
株の暴落だったり
ビットコインの暴落だったり
為替の異常な動きだったりと
結構、ニュースが起きています。
ちなみにいつの間にか
米長期金利が1.701%
1.7%台へと入っています。
FOMC議事要旨からFRBが
金融政策の正常化前倒しの
見方が強まり米長期金利上昇と。
さあこの金利動向が何処を
刺激する事になりましょうか?
不動産か資源か株か物価か
昨日からお店を開けましたが
やっぱり本格的に動き出すのは
週明け連休明けからかもね。
初荷は昨日一旦出しましたが
まだまだ様子は閑散でしょう
品物入らず材料の手当てできず
仕事の滞りに困ったとの話が
そこかしこから聞こえます
さあそれはいつまで続くのやら。
原油続伸
金は続伸
米ダウ反落392ドル安
FOMC議事要旨公表後売り加速。
さあ今年は波乱が起きるのか?
私はどうもなんか
心配なのですよね
まあこの予感だって結局は
二者択一な訳ですから
当たるも八卦当たらぬも八卦
まあ楽観しているよりは
心配していつでも臨戦態勢
これが良いと思っています
そればかりだと疲れてしまうと
思われますがそれ位で丁度良し。
不労所得もお金に働かせるも
とても良い考えだと思いますが
やっぱり自分で考え自分で動いてで
結果を得られる事って実感が
違うと言うこともあります
勿論、投資だって頭や体は
使っているし脳にも汗を
かかせているわけですから
どの方法が良くて
どれではいけない
なんて事は言えませんけれど
どれでも結果が伴えば万事
嬉しいわけでそれが続いて
もらいたいと思うわけですから。
でもやはり手持ちは減らしたくは
ありません失敗や悔しさは
常に御免被りたいわけです。
毎年1月は仕事の出足が遅いので
心配に駆られがちですもっと
堂々としていれば良いようなものを
それが出来ないところが貧乏性
の所以なのでしょうかねえ。
さあ今日もコツコツと片し物して
結果を積み上げて参りましょう!
| 固定リンク