週間銅相場つぶやき
6:59 2009/08/23
おはようございます。
先週は、
為替は、93円台もありましたが。
LME銅相場は、ある意味乱高下。
銅在庫は、変化少ない。
NY銅、21日急騰!、
銅相場チャート的には今度は
下値の確認といわれていますが?
また中国の国慶節(10/1)までは
相場は崩せないのでは?とも。
まだ2ヶ月間銅相場は上昇なのか?と
そんな思考も働いてしまいます。
欧米日本はもう既に借金漬け、
借金が2割の中国はまだまだ増やせる。
そう考えると中国頼みも仕方がない。
皆の期待を一身に受けてしまう。
中国こけたら皆こけるこれも然り。
世界的にデフレ傾向です。
物の値段の下げが止まらない。
物が売れない時代になってます。
デフレ下は現金を持つのが常套手段、
反対にインフレ時には物への置き換え。
今は現金を使わず持っていたもの勝ち。
なおさら売れなくなってしまうね。
デパート外商の最高3割引きも、
投げ売りの6~8割引にはかなわない。
私たちの本業の商売でも
物の集まりが悪ければ
幅をつめて損を覚悟での商売へ。
皆が首を絞めあう状況になっています。
やはりものの変化、態勢の変化変革が
望まれるのも仕方ないのかもしれない。
オール電気自動車、オール太陽発電、
オール緑地化、オール家庭菜園、
国の行政指導が問われることになる。
やっと50年先100年先の問題取り組みに
発展するやもしれない。
多くの人たちが今後の動向の流れに
身を任せるしかない。
そんな意味での今度の衆議院選挙、
既に政権交代後の心配へと
話は移っているふしもあります。
デフレ下での激動の時代、
どのような世界になっていくのか?
自分自身の活性化には手を抜けません。
アンテナを高く建てる
努力は惜しめませんね!
| 固定リンク